- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- ハイブリッドクラウド環境における Anthos の使い所
-
-
Forums
- Products
- Servers and Operating Systems
- Storage
- Software
- Services
- HPE GreenLake
- Company
- Events
- Webinars
- Partner Solutions and Certifications
- Local Language
- China - 简体中文
- Japan - 日本語
- Korea - 한국어
- Taiwan - 繁體中文
-
- Advancing Life & Work
- Advantage EX
- Alliances
- Around the Storage Block
- HPE Ezmeral: Uncut
- OEM Solutions
- Servers & Systems: The Right Compute
- Tech Insights
- The Cloud Experience Everywhere
- HPE Blog, Austria, Germany & Switzerland
- Blog HPE, France
- HPE Blog, Italy
- HPE Blog, Japan
- HPE Blog, Middle East
- HPE Blog, Latin America
- HPE Blog, Russia
- HPE Blog, Saudi Arabia
- HPE Blog, South Africa
- HPE Blog, UK & Ireland
- HPE Blog, Poland
- Blogs
-
情報
- コミュニティ
- Welcome
- コミュニティ FAQ - クイックスタート
- コミュニティのFAQ
- ランキング概要
- 参加規約
- Tips and Tricks
- お問い合わせ
- Announcements
- Email us
- Feedback
- Information Libraries
- Integrated Systems
- Networking
- Servers
- Storage
- その他のHPEウェブサイト
- Support Center
- Aruba Airheads Community
- Enterprise.nxt
- HPE Dev Community
- Cloud28+ Community
- Marketplace
-
Forums
-
フォーラム
-
ブログ
-
情報
-
日本語
ハイブリッドクラウド環境における Anthos の使い所
HPE Pointnext ITエキスパートは、その高い技術力を生かし、各分野の多様なイベントで講演活動をしています。
今回のブログは、2022年4月に開催されたイベントでの講演内容の紹介です。
Pointnext事業統括 GreenLake & コンサルティング推進本部 ハイブリッドクラウドソリューション部の温泉聡一です。
2022年4月19日-21日に開催された Google Cloud Day: Digital ’22 にて、「HPE の Google Cloud Partner Top Engineer 受賞者が語る Anthos の使い所」 というタイトルで、不肖ながら筆者が講演させていただきました。本ブログでは、講演内容について簡単にご紹介させていただきます。
当日のセッション録画は以下より視聴可能です。5 月 31 日 17:00 時までアーカイブ視聴の登録を受け付けていますのでぜひご覧ください。
Google Cloud Day: Digital ’22 アーカイブ:
https://cloudonair.withgoogle.com/events/google-cloud-day-digital-22?talk=d3-gl-17
Google Cloud のみならず様々なビジネスへの関わりを通じて筆者が学んだ、オンプレミス環境のモダナイゼーション方法あるいは、クラウドネイティブ化へのステップとしてのAnthos の使い所を、3つのユースケースで考えています。
1つ目: Apigee ハイブリッド における Anthos
Google Cloud の Apigee は、アプリケーションとソフトウェアを接続する設計、保護、公開、分析、および監視を行う統合 API プラットフォームです。Apigee のランタイムは、Google Cloud を含むパブリッククラウド、または Apigee ハイブリッド でオンプレミスで実行されます。Apigee のランタイムはコンテナで提供されるため、その実行プラットフォームとして Anthos が使用されます。
2つ目: Visual Inspection AI における Anthos
Visual Inspection AI とは、製造業における品質管理の一環として、画像から適切な判断を実施する外観検査ソリューションです。検査対象の画像データを Google Cloud 上で収集し、解析のための前処理、欠陥のラベル付け、データを用いた教師あり学習によるモデル生成を行います。さらに、モデル生成後、モデルをエクスポートして展開し、外観検査を行います。外観検査モデル自体はコンテナで提供されるため、Anthos を使ってクラウドで生成したモデルをオンプレミスで簡単にデプロイすることができます。より精度を高めるために、エッジからクラウドに最新のデータをフィードバックし、継続的にモデルを改善していきます。
3つ目: Full Cloud のクラウドネイティブ化へのステップとしての Anthos
パブリッククラウドを利用したコストメリットを実現するためには、クラウドネイティブ化が必要になりますが、そもそもクラウドネイティブ化自体の技術的ハードルや投資の壁が高く、モダナイゼーションが進まないというジレンマが発生しています。壁を乗り越える選択肢としては、オンプレミスの従来型アプリケーションをクラウドネイティブ化することです。クラウドネイティブ化という壁をまずクリアし、その次にモダナイゼーションに向かう方が早いでしょう。クラウドネイティブ化の要素であるコンテナは、可搬性に優れています。Anthos を使えば、オンプレミスとクラウドを簡単に行き来することができ、オンプレミスとパブリッククラウドの境界を気にすることが少なくなります。その結果、オンプレミスでの開発をコンテナ化し、フルクラウドネイティブ化を加速させることができると考えています。
最後に
Google Cloud と HPE の双方の強みを生かすべく、HPE GreenLake for Anthos を含め、Anthos への取り組みを強化しております。Anthos のご利用を検討されたい方、あるいは、ハイブリッドクラウド、クラウドネイティブ化でお困りの方は、ぜひ HPE へお声がけください。
Google Cloud、Apigee、および Anthos は Google LLC の商標です。
【本ブログの英語翻訳版】
Google Anthos and HPE GreenLake: A powerful combination for hybrid cloud
【関連過去HPE Blog】
HPEすべての製品とサービスをお客様環境にas a Serviceで提供します。
Red Hat Partner Awards を3年連続で受賞しました!
HPE PointnextによるCI/CDパイプライン導入事例のご紹介
Google Cloud Partner Top Engineer アワード受賞
DXを支えるWorkstyle Transformation(WX)とInfrastructure Transformation(IX)
HPE DXプラットフォーム ハイブリッドクラウド
https://www.hpe.com/jp/ja/solutions/dx-platform.html#hybridcloud
HPE Pointnext Serviceで一歩先の未来へ
https://www.hpe.com/jp/ja/services/pointnext.html
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??
© Copyright 2022 Hewlett Packard Enterprise Development LP