HPE Blog, Japan
1753821 メンバー
8431 オンライン
108805 解決策
新規ポスト
Masazumi_Koga

古賀政純(こがまさずみ)著 CentOS8 実践ガイド[システム管理編]で現場力を磨く!

514nJBUnE8L.jpg90年代からオープンソースに携わっている古賀政純(こがまさずみ)が執筆した「CentOS8 実践ガイド[システム管理編]」では、535ページにわたり、Linuxの管理手法だけでなく、CentOS 8で盛り込まれた様々な新機能を解説しています。

単なる機能紹介の羅列ではなく、現場で使える具体的な構築手順や構築後の使用手順をわかりやすく解説しているため、ゼロからステップバイステップでハンズオンで学べる内容となっており、Linux初心者から、新機能を駆使したい上級者まで、幅広い読者に応える一冊です。

CentOS8 実践ガイド[システム管理編]は、15章で構成されており、CentOS 8の概要、OS導入、Linuxの管理操作基礎、サービス管理、ログ管理、GUI設定、ネットワーキング、仮想化、コンテナ、OSイメージ管理、ストレージ管理、資源管理、OSチューニング、セキュリティ、そして、バックアップ・障害復旧といった現場技術者が知っておくべきCentOS 8の様々な新機能を幅広く速習できます。

以下に、本書の各章の概要を紹介します。新機能が満載ですので、現場エンジニアの方は、是非本書で実際に手を動かしてマスターしてただければ幸甚です。

第1章 CentOS 8の概要

CentOS 8の概要を学びます。CentOSがどのようなLinux OSなのか、位置づけを知っておくと、どのようなシステムでCentOS 8を導入すべきかが理解できます。

第2章 OSのインストールと起動

CentOS 8をサーバーにインストールする方法を学びます。GUIモードとテキストモードの両方でインストールできます。

第3章 OSの基本操作と設定

Linuxの基本操作を学びます。よく利用するコマンド、便利な設定など、Linux初心者が最低限知っておくべき内容を解説しています。

第4章 ユーザー管理、ファイル管理、パッケージ管理

一般ユーザーの作成、管理、ファイルの管理手法、パーミッション設定、従来のyumコマンドにとって代わり、CentOS 8で標準的に利用するようになったdnfコマンドの使用法を解説しています。

第5章 systemdによるサービス管理

systemdによるサービスの起動、停止、状態確認、さらに、従来のランレベルに相当するOSの管理などを解説しています。

第6章 ログ管理

journaldとよばれるログ管理、OSの様々なログの一括取得、そして、CentOS 8で新搭載されたセッション録画・再生機能について解説しています。

第7章 GUI環境の設定

新しく搭載されたWayland、従来のX.Orgとの違いなどを解説しています。よく使う従来のX.Orgへの切り替え手順なども掲載しています。

第8章 ネットワーキング

Network Manager経由での設定、GUIツールを使って設定に加え、サーバーシステムでよく見かけるNICの冗長化設定も解説しています。

第9章 仮想化とコンテナ管理

CentOS 8が標準で利用可能なKVMでの仮想マシン管理手法、従来のVirt-managerだけでなく新GUI管理ツールによる管理手法も学べます。また、コンテナーでは、Dockerではなく、新コンテナーエンジンのインストールや使用法、さらには、プライベートレジストリーの構築、Dockerを使わないコンテナーイメージの作成ツールも解説し、クラウド基盤に必須の技術を学べます。

第10章 OSイメージ管理

CentOS 8から新搭載された「イメージビルダー」を使ったOSイメージの作成手順を学べます。コマンドラインとGUIの両方で、イメージビルダーの利用手順を解説しています。

第11章 ストレージ管理

巨大ディスクを取り扱う管理コマンドの使用例や、ファイルシステムの管理、新機能であるスナップショットを使ったOS起動、次世代ストレージ管理の仕組みである「Stratis」の使用例も解説しています。

第12章 資源管理

ハードウェアの情報取得など、日々のメンテナンスに必要な情報取得管理ツールの使用法を解説しています。CPU、メモリ、ディスク、ネットワーク資源管理、パフォーマンス監視の基礎も学べます。

第13章 OSチューニング

カーネルパラメータの設定例、そして、IT基盤の用途毎のチューニング例、チューニングツールの使用法を解説しています。

第14章 セキュリティ管理

従来のfirewalldに加え、新しく搭載されたパケットフィルタリングの使用法を解説しています。また、ブートローダ、ファイルシステムのセキュリティ設定も具体例で解説しています。

第15章 バックアップ/リストア、障害復旧

ファイルシステムの復旧、新しく搭載されたバックアップ・リカバリーツールの使用法、レスキューモードの使用法など、バックアップやトラブル解決手順を学べます。

本書では、日本国内でよく見かける「社内プロキシー設定」に対応しています。本書で是非、実践的な管理手法を学んで、技能面での現場力UPを目指してみてください。

CentOS8 実践ガイド[システム管理編]

古賀政純の実践ガイドシリーズ

Masazumi Koga (Twitter:  @masazumi_koga)

0 感謝
作者について

Masazumi_Koga

Hewlett Packard Enterprise認定のオープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純が技術情報や最新トピックなどをお届けします。保有認定資格:CCAH(Hadoop)/RHCE/RHCVA/Novell CLP/Red Hat OpenStack/EXIN Cloud/HP ASE DataCenter and Cloud等