HPE Blog, Japan
1819868 メンバー
2477 オンライン
109607 解決策
新規ポスト
Masazumi_Koga

篠田の虎の巻「PostgreSQL 17 GA新機能検証結果」公開!

PostgreSQL-17-GA-New-Features-ja-20241001-18-5-7.jpg2024年9月26日にPostgreSQL 17 GAがリリースされました。それに伴い、OSSデータベース技術者に大好評の篠田の虎の巻「PostgreSQL 17 GA新機能検証結果」が公開されました。

本シリーズは、2014年の第1弾から10年も続いています。HPEといえばOSSデータベース、OSSデータベースといえばHPE、そんな声が聞こえた気がします。

で、今回も、英語版PDFと日本語版PDFの両方がダウンロード可能です。

篠田の虎の巻「PostgreSQL 17 GA 新機能検証結果 」英語版

篠田の虎の巻「PostgreSQL 17 GA 新機能検証結果」日本語版

 PostgreSQL 17 は前バージョンに引き続き、ロジカル・レプリケーション機能の拡張に加え、VACUUM性能の改善、増分バックアップや JSON 機能の拡張などこれまでになく「攻めた」アップデートになっています。

■大規模環境に対する拡張

  •   増分バックアップとマージ
  •   大規模メモリー利用時のメモリー分割

■パフォーマンスの向上

  •  VACUUM 性能改善
  •  COPY性能改善
  •  ストリームI/Oの実装

■ 運用性の向上

  • チェックポインター統計の追加
  • パラメーター・ファイルに記載されるアイテムの最大長制限撤廃
  • VACUUMREINDEXを実行できるMAINTAIN 権限と pg_maintain ロールの追加
  • ストリーミング・レプリケーション環境をロジカル・レプリケーションに変換可能に

■ 信頼性の向上

  •   ロジカルレプリケーション・スロットの同期
  •   ストリーミング・レプリケーションとの差分待機

★OSS-DBは、信頼と実績のHPEにお任せください

篠田は、オープンソースのデータベースソフトウェアのパッチ提供や、商用RDBMSからOSS-DBへの移行などの非常に高度な技術コンサルティングを手掛けていることで有名です。OSSだけでなく、UNIX・Linux系の商用データベースの基盤導入も古くから数多く手掛けています。絶対に止められないミッションクリティカルなデータベース基盤の悩みは、豊富な経験と実績を持つHPEにお任せください!

【参考情報】

05-2_Distributed_OSS-DB.png筆者も2024年8月22日に、Rocky Linux 9 & AlmaLinux 9 実践ガイド [サーバ構築編]を出版しました。その書籍の中に、単体マシンでのPostgreSQLサーバー(バージョン16)の構築や、スケールアウト可能なPostgreSQLサーバーを複数マシンで構成する「Citusクラスター」の構築手順、使用法も掲載しています。

PostgreSQLは、業務データが保管されるデータベースとしての利用だけでなく、各種IT基盤向けの管理ツールやアプリケーション監視ソフトウェアのバックエンドデータベースとして、幅広い分野で採用されています。

そのため、システムインテグレーターやIT部門の皆様にとって、必須のデータベースソフトウェアといっても過言ではありません。最近は、単体サーバーでの利用だけでなく、スケールアウト型のシステムでの採用も検討されます。そのため、OSS-DBの幅広い知識、スキル、経験が求められる傾向にあります。

本書で、PostgreSQLの概要、システム構成、スケールアウト型システムの構築手順、使用法などを理解し、さらに、上記の「篠田の虎の巻」でPostgreSQLの深い技術を習得してみてください。

KOGA MASAZUMI (@masazumi_koga)

 

 

 

0 感謝
作者について

Masazumi_Koga

Hewlett Packard Enterprise認定のオープンソース・Linuxテクノロジーエバンジェリストの古賀政純が技術情報や最新トピックなどをお届けします。保有認定資格:CCAH(Hadoop)/RHCE/RHCVA/Novell CLP/Red Hat OpenStack/EXIN Cloud/HP ASE DataCenter and Cloud等