- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- HPE新卒ブログ 第1回 <HPEの歴史、ロゴのデザインをご紹介>
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
HPE新卒ブログ 第1回 <HPEの歴史、ロゴのデザインをご紹介>
こんにちは!FY24新卒ブログの第1回を担当します西山と申します。
2024年4月にHPEにサービスエンジニアとして入社し、現在は毎日研修に励んでいます!
今年で3年目となるHPE新卒ブログリレーが始まりました!!
今週から有志活動で集まったメンバーによる新卒ブログを配信していきます!
全9回で、オフィスや仕事内容など会社についての紹介や、研修の紹介、そしてHPEのイベントの紹介などを予定しています!
特に学生の方は、HPEという会社をこのブログで初めて知る方もいらっしゃるのではないでしょうか。
これから配信されるブログを通じて、HPEという会社に興味を持っていただけたら嬉しいです!!
早速ですが、今回は、HPEの歴史についてご紹介します!
1939年、ビル・ヒューレットとデイブ・パッカードの2人によってHewlett-Packard Company(HP)が創立されました。HP創業の地であるガレージはシリコンバレー発祥の地として知られており、現在は復元され、歴史的建造物に指定されています!
(弊社ウェブサイトより引用)
ちなみに、ビル・ヒューレットは、Apple共同創業者であるスティーブ・ジョブズとの意外な繋がりがあります。スティーブ・ジョブズは12歳の時に、「周波数カウンタをつくりたいのですが、パーツが余っていたら分けてもらえないでしょうか」と勇気を振り絞ってビル・ヒューレットに電話をかけ、ヒューレットは電話の向こうで話すジョブズの大胆さが気に入り、パーツを譲ったそうです。さらに、ヒューレットはジョブズがヒューレット・パッカード社で夏休みにアルバイトできるように手配したそうです (1994年スティーブ・ジョブズのインタビューより)。
また、デイブ・パッカードは、1969年~1972年まで米国国防総省副長官を務めていた人物でもあります。
続いて、日本での歩みについてご紹介します。
1963年、ヒューレット・パッカードと横河電機株式会社の合弁で横河・ヒューレット・パッカード(株)が設立されました。
1995年、日本ヒューレット・パッカード(株)に社名変更しました。
2002年、コンパックコンピュータ(株)と合併し、新生日本HPが誕生します。
2015年Hewlett-Packardは分社を行います。エンタープライズ向け事業のHewlett Packard Enterprise(日本ヒューレット・パッカード株式会社)とPC・プリンティング事業のHP Inc.(株式会社日本HP)が事業開始しました。HPEがBtoB企業、HPがBtoC企業として、それぞれの市場と顧客の動きに迅速に対応できるように会社を分けることになりました。
2021年日本ヒューレット・パッカード合同会社へ変更しました。
このように、幾度かの変革を繰り返し、今のHPEがあります。
ちなみに、皆さんは会社のロゴを見たことはありますか?
このElementと呼ばれているHPEの特徴的なシンボルは、お客様とその成功に焦点をあて、成長と機会を示すHPE Greenを象徴しています。緑は生命力あふれるバイタルグリーンが使用されています!
いかがだったでしょうか?
今回は、HPEの歴史について簡単にご紹介しました。
HPEについてもっと詳しく知りたい!という方は、弊社ウェブサイトや公式Xをチェックするとともに、これから毎週木曜日に配信される新卒ブログをぜひご覧になってくださいね!
第2回はオフィス紹介です!お楽しみに!!
~新卒の1コマ~
今回のテーマは通勤時間の活用法です!
通勤をするにあたって、電車やバスを利用される方が多いのではないでしょうか?
私は電車で通勤をしているのですが、通勤時間は技術研修の振り返りや資格勉強をしたり、イヤホンで好きな音楽を聞いたりしてリフレッシュする時間にしています!
先輩社員の方の中には、英語を聞いたり、ITニュースをチェックしたりしているという方もいらっしゃるようです!
皆さんもぜひ、自分なりの通勤時間の活用法を見つけてくださいね!
世界で一番エキサイティングな仕事をしよう。
新しく生まれ変わった、ヒューレット・パッカード エンタープライズで。
ヒューレット・パッカード エンタープライズ採用情報
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??