- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- ファイルの排他
system management
1820391
メンバー
3312
オンライン
109623
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-18-2007 05:36 PM
05-18-2007 05:36 PM
ファイルの排他
下記のようなファイル排他を実現する方法ありますか?
※シェルスクリプトで実現したいと思っています。
--- 実現したいファイル排他 ---
1.ファイルのロック状態
1-a.参照・書込みを許可する。
1-b.書込みを許さない。(参照のみ可能)
1-c.参照・書込みを許可しない。
2.ファイルの排他処理を行う過程
パターン�
2-1a.ユーザAが、ユーザ名"user"でログイン
2-1b.ユーザBが、ユーザ名"user"でログイン
2-2a.ユーザAが、ファイルAを(1-c)でロックする。
2-2b.ユーザBが、ファイルAを(1-b)でロックしようとするが、
既に(1-c)でロックされているので待機する。
2-3a.ユーザAが、ファイルAに書込み処理を行う。
2-3b.ユーザBは、待機。
2-4a.ユーザAが、ファイルAを(1-c)から(1-b)でロックする。
2-4b.ユーザBが、ファイルAを(1-b)でロックする。
2-5a.ユーザAが、ファイルAの読込み処理を行う。
2-5b.ユーザBが、ファイルAの読込み処理を行う。
2-5a.ユーザAが、ファイルAを(1-a)に開放する。
2-5b.ユーザBが、ファイルAを(1-a)に開放する。
パターン�
2-1a.ユーザAが、ユーザ名"user"でログイン
2-1b.ユーザBが、ユーザ名"user"でログイン
2-2a.ユーザAが、ファイルAを(1-b)でロックする。
2-2b.ユーザBが、ファイルAを(1-c)でロックしようとするが、
既に(1-b)でロックされているので待機する。
2-3a.ユーザAが、ファイルAの読込み処理を行う。
2-3b.ユーザBは、待機。
2-4a.ユーザAが、ファイルAを(1-a)に開放する。
2-4b.ユーザBが、ファイルAを(1-c)でロックする。
2-5a.ユーザAは、処理終了。
2-5b.ユーザBが、ファイルAに書込み処理を行う。
2-5b.ユーザBが、ファイルAを(1-a)に開放する。
※シェルスクリプトで実現したいと思っています。
--- 実現したいファイル排他 ---
1.ファイルのロック状態
1-a.参照・書込みを許可する。
1-b.書込みを許さない。(参照のみ可能)
1-c.参照・書込みを許可しない。
2.ファイルの排他処理を行う過程
パターン�
2-1a.ユーザAが、ユーザ名"user"でログイン
2-1b.ユーザBが、ユーザ名"user"でログイン
2-2a.ユーザAが、ファイルAを(1-c)でロックする。
2-2b.ユーザBが、ファイルAを(1-b)でロックしようとするが、
既に(1-c)でロックされているので待機する。
2-3a.ユーザAが、ファイルAに書込み処理を行う。
2-3b.ユーザBは、待機。
2-4a.ユーザAが、ファイルAを(1-c)から(1-b)でロックする。
2-4b.ユーザBが、ファイルAを(1-b)でロックする。
2-5a.ユーザAが、ファイルAの読込み処理を行う。
2-5b.ユーザBが、ファイルAの読込み処理を行う。
2-5a.ユーザAが、ファイルAを(1-a)に開放する。
2-5b.ユーザBが、ファイルAを(1-a)に開放する。
パターン�
2-1a.ユーザAが、ユーザ名"user"でログイン
2-1b.ユーザBが、ユーザ名"user"でログイン
2-2a.ユーザAが、ファイルAを(1-b)でロックする。
2-2b.ユーザBが、ファイルAを(1-c)でロックしようとするが、
既に(1-b)でロックされているので待機する。
2-3a.ユーザAが、ファイルAの読込み処理を行う。
2-3b.ユーザBは、待機。
2-4a.ユーザAが、ファイルAを(1-a)に開放する。
2-4b.ユーザBが、ファイルAを(1-c)でロックする。
2-5a.ユーザAは、処理終了。
2-5b.ユーザBが、ファイルAに書込み処理を行う。
2-5b.ユーザBが、ファイルAを(1-a)に開放する。
2件の返信2
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-18-2007 05:52 PM
05-18-2007 05:52 PM
ファイルの排他
パターン全部をよく読んでいませんが、シェルスクリプトで実現するのは難しいように思います。
シェルスクリプト内で、ファイルとのI/O、ロックを行いたいのだと思いますが、普通シェルスクリプト内でのファイルのI/Oってリダイレクトで実現しますよね。
そうすると、リダイレクトの都度、open/closeが発生するわけで、ファイルのロック状態を保持できないと思います。
(ロックするためのbuilt-in コマンドもなかったと思います。)
対象ファイルとは別にロック(を判断するための)ファイルを用意して、その有無で排他制御をするようなロジックにするしかないのではないでしょうか?
シェルスクリプト内で、ファイルとのI/O、ロックを行いたいのだと思いますが、普通シェルスクリプト内でのファイルのI/Oってリダイレクトで実現しますよね。
そうすると、リダイレクトの都度、open/closeが発生するわけで、ファイルのロック状態を保持できないと思います。
(ロックするためのbuilt-in コマンドもなかったと思います。)
対象ファイルとは別にロック(を判断するための)ファイルを用意して、その有無で排他制御をするようなロジックにするしかないのではないでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-19-2007 03:34 PM
05-19-2007 03:34 PM
ファイルの排他
hazelwood>>返信ありがとう御座います。
ロックファイル使用する方法は、自分も考えて
いました。
排他したいファイルが大量にある場合、
ファイルを大量に、作らなくてはならない。
タイミングによっては、ロックがうまく
できない。
色々調べてみたのですが、WindowsのNTFSで
使用されている、副次ストリームのような
機能って、無いのでしょうか?
ロックファイル使用する方法は、自分も考えて
いました。
排他したいファイルが大量にある場合、
ファイルを大量に、作らなくてはならない。
タイミングによっては、ロックがうまく
できない。
色々調べてみたのですが、WindowsのNTFSで
使用されている、副次ストリームのような
機能って、無いのでしょうか?
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP