- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- プロンプト
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-31-2004 07:22 PM
03-31-2004 07:22 PM
プロンプト
$export PS1=`date`$
以上のようにPS1変数を設定したところ設定した時の時間がプロンプトになり動的に時刻変わりません。
環境は HP-UX B.11.11 です。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-31-2004 08:02 PM
03-31-2004 08:02 PM
プロンプト
$ export PS1="\d \t > "
Tue Mar 30 20:49:28 >
Tue Mar 30 20:51:39 >
Tue Mar 30 20:51:43 >
Tue Mar 30 20:52:01 >
bashはTCOEであれば標準でインストールされていますし,ApplicationメディアにTechSysConfというバンドルが入っているので,これをインストールすればTCOE以外でもbashが使用できるようになるはずです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-31-2004 09:38 PM
03-31-2004 09:38 PM
プロンプト
早速のレスありがとうございます。
残念ながらbashは入っていませんでした。
また、運用面から過去使用実績のないシェルを利用するのは不安があります。
ご存知でしたらsh(POSIX SHELL) kshでプロンプトに時刻表示させる方法をご教示いただけますようにお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-01-2004 05:09 PM
04-01-2004 05:09 PM
プロンプト
trapコマンドを併用して、コマンドの実行が終わるたびにPS1を再設定するようにします。通常は、シグナルをトラップするのに使いますが、DEBUGキーワードを使えば、コマンドの実行後に実行するように出来ます。
例えば、以下のようにします。
$ trap 'PS1=$(date +"%H:%M:%S $ ")' DEBUG
18:05:03 $ ls
18:05:04 $
のようになります。dateコマンドに指定するフォーマットを変更すればプロンプトの表示も変えられますので、manページを参照していろいろ変更してみてください。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-01-2004 05:13 PM
04-01-2004 05:13 PM
プロンプト
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-03-2004 10:09 PM
04-03-2004 10:09 PM
プロンプト
ユーザーのシェルを確認したところsh,ksh以外にも
cshがありました。
cshではどう指定すればいいのでしょうか?
同じように指定しましたがtrapコマンドがcshにはないためできませんでした。
本当ならばcshの使用をやめたいのですが古い人たちは
cshマニアのためshやkshに変更を嫌がってます。
エリアス使用でもできそうですがあまりにも手間がかかるため変数で解決できればと思っています。
時刻をプロンプトに出す背景としてログイン時のコマンド入力を全てteratermのログにとることを
義務としていますが何時このコマンドを発行したのか特定するためです。
信頼性システムでは可能だとマニュアル等からわかりましたがあまりにも運用管理が煩雑になると思いできれば小手先の方法で解決したいと希望しています。