- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- 存在しないファイルが表示される
HP-UX General
1823417
メンバー
2625
オンライン
109655
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-31-2007 09:30 AM
03-31-2007 09:30 AM
存在しないファイルが表示される
HP-UX11iで、消したはずのファイルが
ls
で見えてしまします。見えているので存在するのかと思い
rm
で消去しようとすると、ファイルが存在しないと言ってきます。
どのようにすれば表示からも消えるようになるのでしょうか。
ls
で見えてしまします。見えているので存在するのかと思い
rm
で消去しようとすると、ファイルが存在しないと言ってきます。
どのようにすれば表示からも消えるようになるのでしょうか。
2件の返信2
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-31-2007 09:54 AM
03-31-2007 09:54 AM
存在しないファイルが表示される
ls -iオプションでinodeは見えますか?
それであれば存在すると思います。
(コントロールコードが含まれるなどして
rmで削除するファイル名と一致しないとか)
find -inumでそのinode番号を指定して
-exec rm で削除できると思います。
inodeはマウントポイント毎につけられるので
findを上位の階層でしかける場合目的のマウントポイント以下しか検索にいかないようにしてください。(-xdevオプションだったかな?)
man findなどでオプションは確認をお願いします。
それであれば存在すると思います。
(コントロールコードが含まれるなどして
rmで削除するファイル名と一致しないとか)
find -inumでそのinode番号を指定して
-exec rm で削除できると思います。
inodeはマウントポイント毎につけられるので
findを上位の階層でしかける場合目的のマウントポイント以下しか検索にいかないようにしてください。(-xdevオプションだったかな?)
man findなどでオプションは確認をお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-31-2007 09:58 AM
03-31-2007 09:58 AM
存在しないファイルが表示される
以前の投稿で、
ls -b又は -q
で制御文字など見えない部分が見える、というコメントがありました。
試したところ、確かに余分なものがついていました。
rm -f
で消えました。
失礼しました。
ls -b又は -q
で制御文字など見えない部分が見える、というコメントがありました。
試したところ、確かに余分なものがついていました。
rm -f
で消えました。
失礼しました。
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP