- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- cpioコマンドについて
HP-UX General
1820641
メンバー
1825
オンライン
109626
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-02-2006 10:45 PM
05-02-2006 10:45 PM
cpioコマンドについて
いつも参考にさせて頂いております。
早速ですが、、、
皆様には、もしかしたら単純すぎる質問になり大変申し訳ないのですが、、、
cpioのデフォルトの出力先ってどこなんでしょうか?出力先を示さずに実行するとどこにいってしまうんでしょうか???
私の認識では、リダイレクトにより出力先を指定するという認識なのですが、テスト機がないので試すこともできず、、、
しかも、私の調べ方が悪いのか調べても出てきません。。。
是非ご返答お待ちしております。
早速ですが、、、
皆様には、もしかしたら単純すぎる質問になり大変申し訳ないのですが、、、
cpioのデフォルトの出力先ってどこなんでしょうか?出力先を示さずに実行するとどこにいってしまうんでしょうか???
私の認識では、リダイレクトにより出力先を指定するという認識なのですが、テスト機がないので試すこともできず、、、
しかも、私の調べ方が悪いのか調べても出てきません。。。
是非ご返答お待ちしております。
2件の返信2
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2006 06:10 AM
05-03-2006 06:10 AM
cpioコマンドについて
man cpio のExampleを見ると、
例
ディレクトリの内容をアーカイブにコピーします。
ls | cpio -o >/dev/rmt/c0t0d0BEST
(で、この例では、cpioの標準出力をテープ
デバイスにリダイレクトしています。)
次例では、ディレクトリ階層を複写します.
find . -depth -print | cpio -pd newdir
(この例では、newdirの下にファイルやディレクトリが作られるのが主な仕事で、cpioの標準出力には
アーカイブファイルが出力されるわけではありません。)
ですんで、"cpio -o" を使っているのならば、
標準出力にアーカイブが書かれるので、リダイレクト
する。
例
ディレクトリの内容をアーカイブにコピーします。
ls | cpio -o >/dev/rmt/c0t0d0BEST
(で、この例では、cpioの標準出力をテープ
デバイスにリダイレクトしています。)
次例では、ディレクトリ階層を複写します.
find . -depth -print | cpio -pd newdir
(この例では、newdirの下にファイルやディレクトリが作られるのが主な仕事で、cpioの標準出力には
アーカイブファイルが出力されるわけではありません。)
ですんで、"cpio -o" を使っているのならば、
標準出力にアーカイブが書かれるので、リダイレクト
する。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-03-2006 08:22 AM
05-03-2006 08:22 AM
cpioコマンドについて
ご返答ありがとうございます。
なるほど、、、
manページの内容はそういう
意味だったんですね。
理解不足でした。。。
ありがとうございます。
なるほど、、、
manページの内容はそういう
意味だったんですね。
理解不足でした。。。
ありがとうございます。
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP