- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- glanceをファイル出力しながらバックグラウンドで実行するには?
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-20-2007 03:40 PM
02-20-2007 03:40 PM
glanceをファイル出力しながらバックグラウンドで実行するには?
下記のコマンドで実行したのですが、サイズ0のファイルが作られただけで止まってしまいました。
# glance -f /tmp/gl.log &
できれば/bin/shのシェルでの実行方法を教えていただけると助かります。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-20-2007 04:29 PM
02-20-2007 04:29 PM
glanceをファイル出力しながらバックグラウンドで実行するには?
# glance -adviser_only -j n -syntax file >outout &
"n"は出力間隔(秒)、"file"は出力する項目を指定したファイルです。
面倒なのが、この"file"の作成で、構文などについては、glanceのヘルプなどを参照してください。
データ項目については、同様にヘルプや/opt/perf/paperdocs以下のドキュメントを参照してください。
一応、サンプルも載せておきます。(CPU使用量等を採取するためのものです。)
------------------------
PRINT GBL_STATTIME
,",", GBL_CPU_USER_MODE_UTIL
,",", GBL_CPU_SYS_MODE_UTIL
,",", GBL_SYSCALL_RATE
------------------------
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-20-2007 04:45 PM
02-20-2007 04:45 PM
glanceをファイル出力しながらバックグラウンドで実行するには?
ご回答ありがとうございます。
今回具体的にはPVごとのIOの測定を行おうと考えています。
glance -aos file でIO関係のものを出力しようとして、GBL*はprint GBL...で出力ができることを確認しました。
次に、PVごとのIOを出力するには恐らくBYDSK*を使用すると思われるのですが、
BYDSK*が構文が単純でないようでprint BYDSK...ではエラーになってしまいました。
BYDSK*の構文の解説を探したのですが、見つかりませんでした。
できればglance -u の結果をそのまま出力できればと思うのですが、
glanceのバックグラウンドでの出力は不可能なのでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-20-2007 05:01 PM
02-20-2007 05:01 PM
glanceをファイル出力しながらバックグラウンドで実行するには?
#対象が複数ある場合は、LOOP構文でループさせます。
----------------------------
DISK LOOP
PRINT GBL_STATTIME, ",", BYDSK_DEVNAME, ",",
BYDSK_LOGL_READ_RATE, ",",
BYDSK_LOGL_WRITE_RATE, ",",
BYDSK_LOGL_READ_BYTE_RATE, ",",
BYDSK_LOGL_WRITE_RATE, ",",
BYDSK_PHYS_READ_RATE, ",",
BYDSK_PHYS_WRITE_RATE, ",",
BYDSK_PHYS_READ_BYTE_RATE, ",",
BYDSK_PHYS_WRITE_RATE
-------------------------------------
データ項目がglance -uと同じかどうかは確認していませんので、glanceのヘルプで確認してください。
なお、-fは画面出力をファイルにコピーするもののようですので、バックグランド実行の時は、有効に機能してくれないのではないかと思います。(これは、あくまでも推測です。)
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-20-2007 05:18 PM
02-20-2007 05:18 PM
glanceをファイル出力しながらバックグラウンドで実行するには?
ありがとうございます。
提示いただいたサンプルが、まさに作りたかったものです。
そのまま使えてしまうので、しっかり理解してから使わせていただきます。
ありがとうございました。