- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- ntpの同期の仕組みについて
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-16-2004 01:36 PM
12-16-2004 01:36 PM
ntpの同期の仕組みについて
現在、HP-UX11iv2を搭載しているサーバにntp設定をしていますが、ntpサーバのアドレスを2つ使用しています。
この際、ntpサーバとの同期をとるのが、サーバによってまちまちになってしまいます。
この仕組みがわかる方いませんか。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-16-2004 02:39 PM
12-16-2004 02:39 PM
ntpの同期の仕組みについて
HP-UXでntpq -pを入力すると、
ntpサーバが2つ表示され、片方に*、もう片方に+が付きますが、このとき階層(stm)は同じです。
サーバの優先度を決める要素がどこにあるのか
知っている方いましたら、ご教授ください。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-16-2004 03:45 PM
12-16-2004 03:45 PM
ntpの同期の仕組みについて
定義した複数のNTPサーバの階層が同じ場合は、より安定しているNTPサーバをxntpdが選択します。
安定度の決める要素は、ntpq -p で表示される、delayとdisp(jitter)の値ですが、共に値の変動が少ない(かつ、値そのものが小さい)サーバが選択されると思います。
もし、特定のNTPサーバに優先的に同期させたい場合は、
ntp.confのserver XXX.XXX.XXX.XXXの最後に"prefer"と記述することで実現できるのではと思います(詳細はman xntpdで確認ください)。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-16-2004 04:19 PM
12-16-2004 04:19 PM
ntpの同期の仕組みについて
/etc/ntp.conf
-------------
fudge SERVER_IP stratum X(X:数字)
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-16-2004 04:36 PM
12-16-2004 04:36 PM
ntpの同期の仕組みについて
ご回答ありがとうございます。
現状で、stratumの値は変更できませんのですいません。
独自で解析したので確証はできませんが、
ntpの優先順は
1,stratum値
2,preferの設定のあるほう
3,ntpサーバがLOCALか外部か(外部が優先)
4,ネットワーク遅延(kenchanさんの言っている事だろう)
になるようです。
ここで、先に到達したntpサーバと同期を取るようです。
今回の私の場合は、4番に該当しているだと思われます。