- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- topコマンドのMemory欄の見方について
HP-UX General
1819684
メンバー
3955
オンライン
109605
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-30-2004 06:44 PM
06-30-2004 06:44 PM
topコマンドのMemory欄の見方について
初めて投稿します。よろしくお願いします。
topコマンドの"Memory:"の行では、実メモリ・仮想メモリと共に、それぞれに()で括ったメモリ量が表示されます。topのmanページによれば()内の値は「アクティブと見なされるメモリの量」とあるので、それぞれ、
・実メモリ量のうち「アクティブと見なされる」メモリの量
・仮想メモリの量のうち「アクティブと見なされる」メモリの量
ということになると思いますが、この意味がわかりません。実メモリは全てアクティブで、仮想メモリは全て非アクティブなのではないでしょうか?
どなたか御存知の方、御教示下さい。
topコマンドの"Memory:"の行では、実メモリ・仮想メモリと共に、それぞれに()で括ったメモリ量が表示されます。topのmanページによれば()内の値は「アクティブと見なされるメモリの量」とあるので、それぞれ、
・実メモリ量のうち「アクティブと見なされる」メモリの量
・仮想メモリの量のうち「アクティブと見なされる」メモリの量
ということになると思いますが、この意味がわかりません。実メモリは全てアクティブで、仮想メモリは全て非アクティブなのではないでしょうか?
どなたか御存知の方、御教示下さい。
3件の返信3
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-30-2004 07:22 PM
06-30-2004 07:22 PM
topコマンドのMemory欄の見方について
active は、過去何秒間かの間に実行状態にあったプロセスの実メモリー使用量のTOTALになります。
20秒間でしたっけ?忘れました。
手元のMacOSX でも、topコマンドはありますが、active/inactive という表示がありますよ。意味は同じだと思います。
20秒間でしたっけ?忘れました。
手元のMacOSX でも、topコマンドはありますが、active/inactive という表示がありますよ。意味は同じだと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-30-2004 07:27 PM
06-30-2004 07:27 PM
topコマンドのMemory欄の見方について
Memory: 2080K (1672K) real, 5564K (3044K) virtual, 696K free
| | | | |
1 2 3 4 5
1) システム上の全プロセスの text, data, stack セグメントに使用されている
物理メモリの合計。
2) アクティブな状態(プロセスが実行中、実行待ち、または過去20秒間内にこの
様な状態であったものをアクティブな状態と呼びます。)のプロセスが使用して
いる物理メモリの合計。
3) システム上の全プロセスの text, data, stack セグメントに使用されている
仮想メモリの合計。
4) アクティブな状態のプロセスが使用している仮想メモリの合計。
vmstat の avm と同じ。
5) システムに使用されていない(物理)メモリ。実行中のプロセスのメモリ要求
新たなプロセスのために利用可能なサイズ。
vmstat の free と同じ。
* ここに示される以外にカーネルに使用されるメモリなどもあります。
| | | | |
1 2 3 4 5
1) システム上の全プロセスの text, data, stack セグメントに使用されている
物理メモリの合計。
2) アクティブな状態(プロセスが実行中、実行待ち、または過去20秒間内にこの
様な状態であったものをアクティブな状態と呼びます。)のプロセスが使用して
いる物理メモリの合計。
3) システム上の全プロセスの text, data, stack セグメントに使用されている
仮想メモリの合計。
4) アクティブな状態のプロセスが使用している仮想メモリの合計。
vmstat の avm と同じ。
5) システムに使用されていない(物理)メモリ。実行中のプロセスのメモリ要求
新たなプロセスのために利用可能なサイズ。
vmstat の free と同じ。
* ここに示される以外にカーネルに使用されるメモリなどもあります。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-30-2004 08:23 PM
06-30-2004 08:23 PM
topコマンドのMemory欄の見方について
masaakio65様、テレコム担当者様、ありがとうございました。アクティブな「プロセスが使用している」メモリなのですね。。。。
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP