- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE ProLiant
- >
- ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-08-2015 07:29 PM - 編集済み 10-08-2015 07:32 PM
10-08-2015 07:29 PM - 編集済み 10-08-2015 07:32 PM
ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
失礼致します。
私は現在Proliantサーバの構築を進めており、
RAID1構成を組みたいのですが、うまくいっていないため
質問させていただきます。
HP Dynamic Smartアレイ B120i SATA RAIDコントローラー
HDD(1TB)×2台
を搭載し、HDD2台でRAID1を組みたいと考えています。
(CentOSのソフトウェアRAIDではなく、B120i アレイコントローラを
使用して、RAIDを構築したいと考えています。)
対応した内容に不備、抜け、不足がないかご指摘いただけませんでしょうか?
以下に対応した流れを記載します。
■対応内容
1、BIOS画面にて、B120iアレイコントローラーの有効化を実施。
2、HP Service Pack for ProLiant (SPP) Version 2015.10.0のisoイメージをダウンロードし、
iLO4にてisoイメージをマウントし、RAID1構成の設定を実施。
論理ドライブが構成されたことを確認。
3、CentOSインストーラ(DVDブート)を実施し、インストールを試みようとしたところ、
インストーラ上で、論理ドライブが見えない(物理HDD2台しか見えない)
ことを確認。
上記のリンクを参考に、以下を実施。
・ディスケットドライバ(hpvsa-1.2.10-120.rhel7u0.x86_64.dd)を用意し、
USBメモリをFAT32でフォーマット後、DD for Windows(フリーソフト)を用いて書き込み。
・サーバにUSBメモリを挿した後にDVDブートし、CentOS7インストール初期画面にて、
「ESC」→boot: linux dd blacklist=ahci を実行後、
用意したディスケットドライバを選択し、実行。
目立ったエラーは確認されず完了。
(画像を添付します。この段階で上記リンクの手順は完了できたと思っています。)
5、項番3を再度実施したが結果変わらず。
現在最新のドライバ(hpvsa-1.2.14-100.rhel7u0.x86_64.dd)でも試しましたが
同じ結果でした。
以上になります。
記載した対応内容で詳細が不明な点がありましたら、
質問頂けますでしょうか?
よろしくお願い致します。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-09-2015 01:04 AM
10-09-2015 01:04 AM
Re: ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
インストールしようとしているCentOS 7.0は1406と1503のどちらでしょうか?
1503だとするとRHEL 7.1相当なので、hpvsaもRHEL 7.1用の物を使うとよいかもしれないですね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-09-2015 01:07 PM
10-09-2015 01:07 PM
Re: ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
ご返信ありがとうございます。
ご指摘いただきましたとおり、
7.1.1503であることを確認しました。
よって、RHEL7.1に対応したhpvsaファイルを使用してみましたが、
事象は変わりませんでした。
(使用したファイルは、hpvsa-1.2.14-100.rhel7u1.x86_64.ddです。)
OSを7.01406に変更し、対応したディスケットドライバをインストールすることで
事象が改善する可能性はありますでしょうか?
(バージョンは7であれば特に問題はないと考えています。)
また他に確認すべき点があれば
ご教授いただけると ありがたいです。
よろしくお願いいたします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-09-2015 03:50 PM - 編集済み 10-09-2015 03:55 PM
10-09-2015 03:50 PM - 編集済み 10-09-2015 03:55 PM
Re: ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
iLOが使えるのであれば、USBメモリを使うのではなく、iLOの仮想フロッピー機能でddイメージをマウントして読み込ませてみるとよいかもしれません。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-09-2015 04:31 PM
10-09-2015 04:31 PM
Re: ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
失礼いたします。
解決したので同事象で悩まれている方のためにも自分が行った作業を情報連携いたします。
以下に手順の形で記載します。
■対応内容
1、★サーバ作業
BIOS画面にて、B120iアレイコントローラーの有効化を実施。
2、★インターネット接続可能端末(以下PC)での作業
HP Service Pack for ProLiant (SPP) Version 2015.10.0のisoイメージをダウンロード
(DVDブートするなら、isoファイルをブート可能となるようにDVDに書き出しておく。)
また、B120iアレイコントローラ用のデバイスファイルを用意する。
SPPのisoファイルをフリーの仮想マウントソフトを用いて、
DUDフォルダ配下のディスケットデバイスファイルを取得し、解凍する。
(今回はCentOS7.1のため hpvsa-1.2.14-103.rhel7u1.x86_64.dd.gzを用意)
DD for Windowsというフリーソフトを利用し、USBに書き込む。
以下、サーバ作業(またはPCによるiLO作業)
3、以下の①②どちらかで作業を行う。
①項番2で用意したisoファイルをPCからサーバのiLOに接続し、
RemoteConsoleからマウントする。
②DVDをサーバにマウントし、サーバを起動する。
4、SPPを起動し、RAIDの設定を行う。(今回はRAID1の設定を実施。)
終了後、サーバ電源を落とす。
5、項番2で用意したUSBを接続し、CentOS7.1DVDをマウントする。
(方法は、iLOによるisoマウント、DVDは問わない。)
その後、サーバを起動する。
6、CentOS7.1インストール初期画面にて、
「ESC」→boot: linux modprobe.blacklist=ahci inst.dd を実行後、
用意したディスケットドライバを選択し、実行。
※B120iアレイコントローラを使用する場合は、linux modprobe.blacklist=ahci inst.dd
の実行が必要とのことです。
7、処理完了後、CentOS7.1インストール画面に映り、インストールボリュームの
指定の箇所で、論理ドライブが表示されていることを確認。
ご協力いただきありがとうございました。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-09-2015 04:40 PM
10-09-2015 04:40 PM
Re: ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
ご回答ありがとうございます。
iLOの使用も試みましたが、最終的にUSBを使用して解決できました。
以下、iLOを試した際の内容を以下に記載します。
CentOSのboot:画面より、デバイスを読み込む際は、
.isoファイルしか認識しませんでした。
(.img、.ddは表示もされませんでした。)
なので、今回のhpvsa~.ddファイルをiLOからマウントするには、
.ddから.isoに書き換える必要があるようです。(ファイル名の変更でいけました。)
DD for Windowsというフリーソフトを使ってUSBに書き込むと、
.ddのまま書き込みをしても読み込みができました。
通常のファイルコピーでUSBに書き込むなら.iso
でないと読み込みませんでした。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-06-2019 10:45 AM
06-06-2019 10:45 AM
Re: ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
だいぶ時間が経っているようですが、どなたかご教授頂ければ幸いです。
RAID0に構成された「Proliant ML110 Gen10」サーバーにCentOS7.5をインストールしようとしています。
DVDからインストーラーを起動し、linux modprobe.blacklist=ahci inst.ddで読み込ませようとしましたが、うまく行きません。
[ 153.801636] dracut-initqueue[729]: Warning: Can't get kickstart form /dev/sda:/ks.cfg と表示された後、数十秒後に
[ *************] dracut-initqueue[729]: Warning: dract-initqueue timeout - starting timeout scripts
上記が数十行連続で表示され、
[ *************] dracut-initqueue[729]: Warning: Culd not boot.
[ *************] dracut-initqueue[729]: Warning: /dev/root dose not exist
Starting Dracut Emergency Shell...
Warning "/run/initramfs/rdsosreport.txt"
Entering emergency mode. Exit the shell to continue.
Type "journalctl" to view system logs.
You mitght wait to save "/run/initramfs/rdsosreport.txt" to a USB stick or /boot
after mounting then and attachi it to a bug report.
dracute:/#
でカーソルが点滅して停止します。
ddファイルは、
「smartpqi-1.1.4-133.rhel7u5.x86_64.dd」と「hpsa-3.4.20-136.rhel7u5.x86_64.dd」を試しました。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-06-2019 10:57 AM
06-06-2019 10:57 AM
Re: ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
RAIDコントローラーは何になりますでしょうか?
S100iだとすると、残念ながらWindowsのみの対応となっていますので、Linuxでは利用することができません。
S100iを利用せずにOS側でソフトウェアRAIDを構成いただくか、ハードウェアRAIDコントローラーを別途購入いただくことになるかと思います。
HPE Smart Array S100i SR Gen10 Software RAID
https://h20195.www2.hpe.com/v2/getdocument.aspx?docname=a00019427enw
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-06-2019 04:59 PM
06-06-2019 04:59 PM
Re: ProliantサーバRAIDを組んだが、OS上で認識されない(CentOS7)
早々にコメントを頂き、ありがとうございます。
CentOS7対応という事で購入したのですが...
購入先に連絡して見ます。