HPE ProLiant
1819882 メンバー
2548 オンライン
109607 解決策
新規ポスト

RAIDコントローラー毎のディスクIOの性能について

 
memaimame
アドバイザー

RAIDコントローラー毎のディスクIOの性能について

お世話になっております。


現在、「HP ProLiant ML310e Gen8 v2」<http://www8.hp.com/jp/ja/products/proliant-servers/product-detail.html?oid=5379531#!tab=features>


というサーバーの購入を検討しています。

 

上記サーバーはRAIDコントローラーとして、

「HP Dynamic SmartアレイB120iコントローラー」<http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/array_b320i_b120i/>

と、

「HP SmartアレイP222コントローラー」<http://h50146.www5.hp.com/products/servers/proliant/storage/array_p222/>

の二つから選択することができます。


基本的にRAIDを組んだ際のディスクIOは、

①ディスクの枚数
②ディスクの種類(回転数、転送速度、キャッシュなど)
③RAIDの種類(0、1、1+0など)

に依存するものと思います。


では仮に、全く同じディスク構成(枚数及び種類)、同じRAIDの種類でRAIDを組んだとき、
RAIDコントローラー毎にディスクIOに差は出てくるのでしょうか。

 

例えば、上記2RAIDコントローラーの場合、
B120iは標準でSASに対応しておらず、P222は標準でSAS対応していますが、
それらとは関係なしに同じSATAディスクを同じ枚数だけ使って同じ種類のRAIDを組んだとき、
ディスクIO性能に差は出てくるのでしょうか。


基本的な事かとは存じますが、ご教示いただければ幸いです。

 

以上です。

 

 

 

1件の返信1
hasunuma_001
新しいメンバー

Re: RAIDコントローラー毎のディスクIOの性能について

こんにちは。

 

一般的にキャッシュ無しのRAIDコントローラよりも、キャッシュありのRAIDコントローラの方が

パフォーマンス面で有利といわれています。

キャッシュ無しの場合、実際にHDDに書き込みが終わらないと書き込み処理が終わらないですが

ありの場合、RAIDコントローラのキャッシュに書き込みが終われば処理完了となるためです。

※HDDのキャッシュをライトバックにしていても、コントローラのキャッシュの方が大きいため有利です。

 

ただ、P222を買うならP420にした方が良いと思います。

RAID5/6の場合、パフォーマンスに差がありました。

(P212とP410での比較なので、今のモデルもそのままかわかりませんが)