1820392 メンバー
3273 オンライン
109623 解決策
新規ポスト

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

 
法
頻繁なアドバイザー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

毎々お世話になります。

RedhatLinuxにてSJISコードを使用したいのですが、基本的にLinuxはEUCのみ

と聞いており、Web検索してもよくわからない現状です。

非常に初歩的な質問で申し訳ありませんが、使用方法があればお教えください。

以上、宜しくお願い致します。
9件の返信9
K_A
新しいメンバー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

こんなんでどでしょうか?

localedef -f SHIFT_JIS -i ja_JP /usr/lib/locale/ja_JP.SJIS

(改行なしです)

法
頻繁なアドバイザー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

Kazuhiro Abeさん、ご意見ありがとうございます。

実機で試してみましたが、下記メッセージが出力されてしまい、NGでした。

=====

キャラクタマップ `SHIFT_JIS' は ASCII 互換ではありません,

ロケールは ISO C に従っていません

=====

尚、使用したサーバはOSをインストールしただけの状態であり、特別設定等も

施していません。

前提となる命令があるのでしょうか・・・

K_A
新しいメンバー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

申し添えるのを忘れました。

エラーは出ますが、特に問題はないみたいです。

こちらの環境AS3update2でも、同様のエラーは出ましたが

使えています。

法
頻繁なアドバイザー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

Kazuhiro Abeさん、ご意見ありがとうございます。

ためしに「man ls」と実行したところ、文字化けして表示されます。

使用term

DOSプロンプトからのtelnet、teraterm

もちろんtransmitとreceiveはSJISにしてあるのですが、何か問題が

あるのでしょうか。

表示に関してはやはり無理なのでしょうか・・・
K_A
新しいメンバー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

すいません、表示に関しては、全然考慮してませんでした。

てっきり、SJISが入っていないとインストール出来ない

アプリでもインストールされるのかと....

ところで、どういった用途でお使いになられたいのですか?
法
頻繁なアドバイザー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

Kazuhiro Abeさん、ご意見ありがとうございます。

表示に関してはSJISが表示でも使用できるかを確認したかっただけです。

用途はmail系のサーバとWeb系のサーバです。

mail系のサーバは文字コードがSJISでメールの管理をし、他OSのDBにアクセス

させます。

web系のサーバは一般的なコンテンツの表示のみです。

これだけの用途でしたらお教え頂いた方法で可能でしょうか?

未だアプリ側が完成していないので検証が取れないのが悔やまれますね。

K_A
新しいメンバー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

お返事が遅くなりました。

メールサーバーについては、不得手なので回答は出来かねますが、webサーバーであれば、特にローケールをSJISに

しなくても、大丈夫だと思いますが...

Apacheの設定と、コンテンツの文字コードをしっかり指定してあげれば、問題なく表示できると思います。

特別な用途でなければ、わざわざSJISを指定するような事もなかったと思います。

あまり力になれずもうしわけありません。
hazelwood
信頼あるコントリビューター

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

mailはJISの利用が基本です。(日本語の場合)

ですので、SJISにする必要は無いと思います。

Web系の方では、各コンテンツについては、Kazuhiro Abeさんの回答の通りですが、DBアクセスの部分で問題があるかもしれません。

DBはなんでしょうか?DBに格納するデータはSJISじゃないと問題があるのでしょうか?

ちなみに、PostgreSQLの場合、設定でDBのコード系とクライアント(DBクライアント)のコード系を異なるものにすることができます。(コード変換してくれます。)

法
頻繁なアドバイザー

RedhatにてSJISを使用したいのですが。

Kazuhiro Abeさん、hazelwoodさん、ご意見ありがとうございます。

返事が遅くなり申し訳ありません。

実は、「使用するコードは全てSJISで統一する」という方針があり、

それに沿ってシステム設計しなければならない状況なのです。

実際、大半の人が「LinuxってSJIS使えたっけ?」と半信半疑状態で

方針が決定されてしまったらしく、後の祭り状態だったりします。

やり易くするために、ちょっと上と掛け合って見なければいけないよう

ですね。

ご意見、ありがとうございました。