- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- Network
- >
- 一般ユーザのリモートアクセス制限について
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-04-2006 07:44 AM
04-04-2006 07:44 AM
一般ユーザのリモートアクセス制限について
root でいう /etc/securetty を、一般ユーザにも適用したいという考えなのですが。。
AIX でいう、/etc/security/user の rlogin = false にする設定に相当するオペレーションです。
誰か、ご助言のほど、お願い致します。m(__)m
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-04-2006 09:28 AM
04-04-2006 09:28 AM
一般ユーザのリモートアクセス制限について
全てのユーザで、telnetやrloginを禁止するのであれば、telnetdやrlogindを起動しないようにする。
対象端末が限定できるのであれば、inetd.secやIPFilterで限定する(人ではなく、端末による限定)。
ログインシェルで自分がどの端末からログインしているかを確認し、リモートからならログアウトしてしまうようにする。 ログインシェルは勿論本人には修正できないようにしておく。
リモートログインの場合 who am i -R で、最後のフィールドにログイン端末が表示されるので、最後のフィールドがあるかどうかで、リモートログインかどうかは判定できると思います。
who am i -R | cut -f17 -d" " の結果が空白かどうか。
変化球で申し訳ありません。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-04-2006 03:29 PM
04-04-2006 03:29 PM
一般ユーザのリモートアクセス制限について
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-05-2006 08:35 PM
04-05-2006 08:35 PM
一般ユーザのリモートアクセス制限について
it ; then
exit
fi
ってゆーようなプロファイルを作るってことですよね!?ありがとうございます。参考にさせていただきます!
でも、うーん。。やっぱりOSの設定で実施するっていうのは厳しいでしょうか。。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-05-2006 08:52 PM
04-05-2006 08:52 PM
一般ユーザのリモートアクセス制限について
具体的にどうすればよいかお教えいただければ幸いですが。。
Trusted System 環境を構築して、
/tcb/files/auth/devassign
上の Remote Terminal に対して、ユーザごとのACLを切る?という事でしょうか!?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-12-2006 06:18 PM
04-12-2006 06:18 PM