- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- Network
- >
- MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-22-2004 06:35 PM
12-22-2004 06:35 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
現在、客先への納品システムにて高可用性を目的としたシステムを構築しています。
使用しているハードウェア構成は
サーバA、Bの2台構成+共有ディスク
使用してるOSは
Sun Solaris 9
使用しているアプリケーションは
・BEA Weblogic 8.1 SP3
・Oracle Enterprise Edition 9i
・javaアプリケーション
です。
この2ノード1クラスタの上で、
クラスタリングソフトウェアの選択を迫られています。
そこで、
MC/ServiceGuardと
Veritas Cluster Managerの特徴の相違点について教えていただけませんでしょうか?
(例:WeblogicのJMSキューの中にあるメッセージング情報をフェイルオーバー可能/不可能 など両者の片方でしかできないことを知りたいと思っています。)
値段的なところも考慮しなければなりませんが、その前に両者の機能的な特徴を抑えておきたいと考えています。
アドバイスをよろしくお願いいたします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 08:10 AM
12-23-2004 08:10 AM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
そもそも、
MC/ServiceguardはSolarisをサポートしていないのでは?
Solarisで動作するクラスタソフトは、
Veritas Cluster Manager 以外だと
・Sun Cluster(Sun)
・DNCWARE ClusterPerfect(Toshiba)
が候補にあがるかと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 08:17 AM
12-23-2004 08:17 AM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
ご指摘のとおり、OSがsolarisの場合はMC/ServiceGuardは選択できませんね。
ただ、それとは別に、今後のエンドユーザの要望に合わせてOSがHP=UXの場合のクラスター構成も想定していきたいと考えています。
よろしくお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 09:04 AM
12-23-2004 09:04 AM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
私はバックアップ担当なので、担当からの見地としましては
クラスタ構成サーバのバックアップの際に使用するPPが
MC/ServiceGuard → hp/DataProtector
Veritas Cluster Manager → Veritas/NetBackup
となっていたはずです。単体のサーバとしてバックアップするのであればかまわないのですが、クラスタリングに対応しているのが上記のペアになります。
関係ないかも知れませんが参考までに…
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 09:13 AM
12-23-2004 09:13 AM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
参考情報ありがとうございます。
バックアップに関しましては、
OS全体ではシステム納品直前に標準のテープコマンドで行い、oracle上の変動するデータ資源については、oracleからlegato Storage managerを介してオンラインバックアップする予定です。
この方法でいけば、クラスタ構成のサーバでもアクティブ側のサーバがバックアップの仕事をしてくれるので、他のバックアップ専用ソフトは必要ないと考えています。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 11:50 AM
12-23-2004 11:50 AM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
機能的な差以前に,HP-UXでの実績として,MC/ServiceGuardを使用するのが安全だと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 12:07 PM
12-23-2004 12:07 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
返信ありがとうございます。
そうですか、代理店の方の話を聞いていても
HP-UX+MC/ServiceGuardでの組み合わせを進めてきて、
Veritasとの組み合わせは、一応可能ですけど詳細はよくわからないないという答えだったんです。
仮にMC/ServiceGuardを使用する場合は、
Weblogicのフェイルオーバも簡単に設定できてしまうものなんでしょうか?
それともサポート契約などで常駐要員を雇って設定してもらわないと難しいレベルのものなんでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 12:17 PM
12-23-2004 12:17 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
私もVeritas Cluster Managerを使用したことが無いので何とも言えませんが、
HP上でのクラスタリングはMC/SGを使用することをお勧めします。
MC/SGですが、設定に関しては、そこまで難しいものではありません。
手動でコマンドをたたきたくなければ、samという機能
で、GUI、CUIベースで設定も出来ます。
皆さん、普通に設定して使っていると思いますよ。
HP-UXのサポート契約はもちろん結べるなら
結んでおいたほうがいいですけどね。
障害時などに助かります。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 12:26 PM
12-23-2004 12:26 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
返信ありがとうございます。
MC/Serviceguardの研修では、Oracleのフェイルオーバ設定方法について学んだのですが、
Weblogicの設定方法がグレーになっていて、自分1人でできるのかと非常に不安に思っています。
電話・メールなどの親切なサポートがあれば、自分1人でも何とかなるといいのですが^^;
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 12:30 PM
12-23-2004 12:30 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 04:37 PM
12-23-2004 04:37 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
Weblogic使ったことないので全然イメージわきませんが,まずは,Weblogicの購入もとにMC/ServiceGuard環境下での構築方法を聞いてみるのがいいと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 06:11 PM
12-23-2004 06:11 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
世間ではWeblogcを含んだクラスタ構成の実績が少ないんですかね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-28-2004 12:36 PM
12-28-2004 12:36 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
weblogic などについては、良くわかりませんが、Cluster volume Manager(CVM)はクラスタ管理ソフトではありません。LVM、SLVMのようなボリューム管理ソフトであり、VxVMをクラスタ専用にしたものです。
”ServiceGuardの管理”マニュアルにそれぞれのボリュームマネージャーの比較が記載されています。
MC/SGをお使いなら、LVMを使用するのが一般的かと思います。
クラスタ管理ソフトであれば、VERITAS Cluster Server(VCS)のことではありませんか。ですが、HPでは販売していないと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-28-2004 12:56 PM
12-28-2004 12:56 PM
MC/ServiceGuardとVeritas Cluster Managerの特徴の相違点について
誤解があるようですが、
私の質問の内容はクラスタ管理ソフトとして
HP社製のMC/Service Guard と、
VERITAS社製のVERITAS Cluster Server
についての特色の質問です。
LVMについては存じております。