- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- コマンド実行の監視をしたい
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-28-2006 04:38 PM
10-28-2006 04:38 PM
コマンド実行の監視をしたい
具体的には、Apachectlが私の知らないところで実行されており、HTTPDが停止しています。
Apacheのログから、Apachectlが実行されていることがわかりましたが犯人を突き止めたく思います。
「apachectl」コマンドを実行した日時と
実行ユーザを監視・ログ出力する方法が
ありますでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-28-2006 10:14 PM
10-28-2006 10:14 PM
コマンド実行の監視をしたい
HPWSには明るくないので起動停止をどこかに残すような機能があるかは知りませんが、
あなたが管理者でなければ、システム管理者に聞くのが妥当だと思います。
「ああ、あのとき起動したよ」とか
「外部の作業者が開発に使ってた」とか
何か教えてくれるかもしれません。
もし不特定多数がrootログインできる環境だったら
何とも言えないですが。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-28-2006 11:50 PM
10-28-2006 11:50 PM
コマンド実行の監視をしたい
コマンド実行全般ということで.historyなどでは
駄目なのでしょうか。。。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-30-2006 04:48 AM
10-30-2006 04:48 AM
コマンド実行の監視をしたい
ないでしょうか。
現在、アカウンティングを使用していないのであれば、
Apacheのログから、停止時間を割り出して、
同様の時間にログインしている情報を、lastコマンド
等で追跡など。
これは、本番環境等で、ログインの少ないサーバなら
それなりに有効ですが、アクセスの多いサーバだと
あまり絞り込めないですが・・・。
素直に、Apacheを停止するであろうグループに
確認してみるのが近道な気もします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-30-2006 02:33 PM
10-30-2006 02:33 PM
コマンド実行の監視をしたい
accountingを設定するのが正当な手順でしょうが、
apachectl だけを追跡するだけのためには大げさだと
いうことであれば、apachectlをラップする方法もある
かと思います。
1. /opt/hpws/apache/bin/apachectl の名前か場所を
変えて、そのままでは実行できなくする。
2. 以下のようなシェルを/opt/hpws/apache/binに
apachectl としてオーナー、モードを元に合わせて
配置する。
#!/usr/bin/sh
date >> /tmp/apachectl.log
who -mR >> /tmp/apachectl.log
echo >> /tmp/apachectl.log
/opt/hpws/apache/bin/apachectl2 $*
3. ログを監視する。
ただし、apachectlの場所が変わることで、正常に
動作しなくなるといった、副作用も考えられますので、
自己責任でお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-31-2006 08:21 AM
10-31-2006 08:21 AM
コマンド実行の監視をしたい
しかし、残念ながら私が管理者だったりします。^^;
ひょっとしたら内部プログラムが自動実行してる
可能性もあります。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-31-2006 09:34 AM
10-31-2006 09:34 AM
コマンド実行の監視をしたい
頂いた方法をもとに実践してみます。
ありがとうございました!