- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- ページングスペース情報
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-07-2005 03:53 PM
06-07-2005 03:53 PM
ページングスペース情報
なのでしょうか?
また、使用率を求める為にはどの様にすればよかったのでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、宜しくお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-08-2005 06:27 AM
06-08-2005 06:27 AM
ページングスペース情報
vmstat(1)によると、
pi ページインされたページ
po ページアウトされたページ
とありますから、これらの数値は、vmstatが計測しているインターバルで、ページのディスクからの読み書きがどれくらいあったか、を示す量。
> swapinfoのPCT USED
は swapinfo(1m) によると
kb USED を kb AVAILで割った値を基にして出した、
使用された容量のパーセンテージです。
とありますから、これはどれくらいのディスクエリアが、ページングスペースとして使われているか、の
量。
> ページングスペース使用率
はどちらの意味で使ってらっしゃいますか?
システムのページングスペースとして十分な量があるか、を見るのなら swapinfo。 システムのページングスペースとして使っているディスクのI/O量が多くて、複数ディスクに分けたほうが良いかどうか判断したい、とかなら vmstat (とsar -d) でしょう。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-08-2005 07:28 AM
06-08-2005 07:28 AM
ページングスペース情報
おっしゃる通りで、もしvmstatのpi/poがゼロの時、つまり、ページングがおこなわれていないとき、swapinfoのPCT USEDを始めとする"dev"の使用を示す数値は計上されないはずだと考えていたのですが、実際にデータ取ったので、比較をしてみると、vmstatのpi/poが"0"の時にswapinfoの"dev"のPCT USEDが"6%"の数値で(24間ずっと6%です)、それは何故?というのがこの質問の内容なのです。
数値の信頼性を含めて、pi/poがゼロの時にswapinfoにカウントされる数値はどの様に解釈すればいいのでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-08-2005 08:42 AM
06-08-2005 08:42 AM
ページングスペース情報
うーーん、たとえ話になりますが。例えば、100Mbytesのメモリを使うプロセスを走らせると、
HP-UXカーネルは100Mbytesのサイズの仮想アドレスを
プロセスに割り振り、プロセスが実行されるにつれて、メモリアクセスがあると、その仮想アドレスに物理メモリを割り振ります。同時に、このページをこっそりfreeにするときに、ページの内容をどこかに待避させなければなりませんから、ページングスペースを割り当てます。
しばらくして、vhandデーモンがfree memoryを作るために、このページへのアクセスが長時間ないことを見つけて、このページの内容をページングスペースに書き、メモリページはフリーとなり、他の用途に使えるようになる。このインターバルでは po のカウントが一瞬増えるはずです。
この動作が終わったあと、po のカウントは 0 に戻ります(ディスクへのwriteが終わりましたから)。ですが、そのページの内容がページングスペースに置かれていることは変わりないですから、kb USEDは下がりません。ですんで swapinfo のPCT USED も下がりません。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-08-2005 10:39 AM
06-08-2005 10:39 AM
ページングスペース情報
ドアのところに入退室のセンサーがある部屋があるとします。
ここで、センサーは出入りだけを報告しますので、vmstatのpi/poに相当します。
最初からセンサーのデータをモニターしていれば、何人部屋の中にいるか分かりますが、「システム起動後にvmstatを起動」ということは、途中からセンサーのモニターを始めたのと同じことになります。
つまり、この時点では、何人部屋の中にいるかは分かりません。(これを調べるのがswapinfo)
長時間出入りがないことと、部屋の中の人数は直接には関係しません。
(ここまでは、pi/poが0で、swapinfoが0でないことの説明です。)
実際のシステムはもっと複雑で、piが発生してもswapinfoの使用量は減らず、プロセスが終了して初めてswapinfoの使用量が減ります。
swapinfoのmemory行については、「メモリをスワップスペースの一部と仮定する(psudo swap)」ものであり、これがまた難解にしている一因と思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-08-2005 11:06 AM
06-08-2005 11:06 AM
ページングスペース情報
デマンドページングなんで必要なければpage out したままですし。
man swapinfo に書かれているように、memory swapは一番最後に使われます。ただ単にmemory swap として使えない用途で使われてしまっているためにそうみえているだけです。mlock() するとかです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-08-2005 04:04 PM
06-08-2005 04:04 PM
ページングスペース情報
とてもよくわかりました。
おっしゃる様に、実際にpi/po値のゲージカウントがノンカウントなのにPCT USEDの値が一定か緩やかな変動(実測では緩やかなマイナス曲線)で保持されているなら、そう気付くべきでしたが全く気付かず。。皆さんのアドバイスのお陰です。
ありがとうございました。