- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- メモリ増設によるswap,dump領域の拡張
system management
1820706
メンバー
2783
オンライン
109627
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-22-2004 02:08 PM
12-22-2004 02:08 PM
メモリ増設によるswap,dump領域の拡張
OS: HP-UX 11.00
商用マシンにメモリ増設(8GB→16GB)を予定しており、
それによるswap,dump領域の拡張の検討をしております。
vg00のlvolは全てミラーされており(c3t0d0<-->c5t0d0)、
幾つかのpvは未使用なので現状vg00には十分空きがあります。
==現在のvg00構成==
swap:lvol2,lvol3 (lvol2は1次スワップ)
dump:lvol3
lvol2のサイズ: 8GB
lvol3のサイズ: 8GB
●コマンドの出力結果
# lvlnboot -v
Swap:lvol2 on: /dev/dsk/c3t0d0
lvol3 on: /dev/dsk/c5t0d0
Dump:lvol3 on: /dev/dsk/c3t0d0,0
# swapinfo
TYPE AVAIL NAME
dev 8388608 /dev/vg00/lvol2
dev 8388608 /dev/vg00/lvol3
■ SWAP領域について
SWAPは(実メモリ容量)x2という方針により、
16GB増やす予定ですが、構成面で以下2つのどちらにするかを検討しております。
特に性能的に違いが無いのであれば、
現状が8GBx2なので上方を採用しようと思っています。
何か性能的に違い(もしくは制限)があるようでしたらコメント下さい。
- vg00に8GBのlvolを2つ作成する
- vg00に16GBのlvolを1つ作成する
■ DUMP領域について
ダンプ領域についても現行の8GBから16GBにする予定です。
拡張する8GBの領域をlvol3の/dev/dsk/c5t0d0側にすることを考えておりますが、
何か制限もしくはデメリットがあれば教えて下さい。
(他の領域のほうがよければその理由も教えて下さい。)
2件の返信2
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-22-2004 04:45 PM
12-22-2004 04:45 PM
メモリ増設によるswap,dump領域の拡張
swapについては、どちらでも大差がないと思います。
厳密に言えば、ひとつの物理ディスク内に同一プライオリティのswap ボリュームを複数構築するのは性能劣化の元です。(シーク量が増えるので)
ですが、swapが発生している時点で、すでに大きな性能劣化が発生しているので、大差ないのではないでしょうか?
dumpについては、領域の指定はlvolで行うので、ご希望の構成はできないはずです。
この場合ではlvol2を追加のdump領域にすればいいと思います。
(lvlnbootの出力は、/dev/dsk/c3t0d0(ブートディスク)になると思いますが。)
厳密に言えば、ひとつの物理ディスク内に同一プライオリティのswap ボリュームを複数構築するのは性能劣化の元です。(シーク量が増えるので)
ですが、swapが発生している時点で、すでに大きな性能劣化が発生しているので、大差ないのではないでしょうか?
dumpについては、領域の指定はlvolで行うので、ご希望の構成はできないはずです。
この場合ではlvol2を追加のdump領域にすればいいと思います。
(lvlnbootの出力は、/dev/dsk/c3t0d0(ブートディスク)になると思いますが。)
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-23-2004 04:44 PM
12-23-2004 04:44 PM
メモリ増設によるswap,dump領域の拡張
ご回答有難う御座いました。>hazelwood
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP