- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- 論理ボリューム拡張について
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-12-2005 01:44 PM
03-12-2005 01:44 PM
論理ボリューム拡張について
⇒lvextend -L ××× LVOL
上記コマンドを実行した場合、割り当てられるエクステントは、現在割り当てられるPVからなのか、それとも3つのPVからランダムに割り当てられるのかご教授いただきたく。宜しくお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-12-2005 02:08 PM
03-12-2005 02:08 PM
論理ボリューム拡張について
でも lvextend のオプションで指定できるので、個人的には実際に特定のディスクに拡張したいときはそれを指定してます。
例えばこんな感じ。
# lvextend -l 10000 /dev/vg01/lvol1 /dev/dsk/c1t2d0
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-12-2005 02:13 PM
03-12-2005 02:13 PM
論理ボリューム拡張について
たとえば、lvolを100MB->400MBに拡張するとして、PV1が100MB, PV2が500MB, PV3が200MB空いている場合、PV1から100MB, PV2から200MB割り当てます。
特定のPVを使いたければ、lvextendの最後にPVのパス(デバイスファイル)を指定できます。(複数指定も可能ですが、指定した順に使うと思います。)
前述の例で、PV1, PV2, PV3から100MBずつ使用したい場合は、lvextendを3回に分けて実行します。
1. lvextend -L 200 lvol PV1
2. lvextend -L 300 lvol PV2
3. lvextend -L 400 lvol PV3
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-12-2005 02:19 PM
03-12-2005 02:19 PM
論理ボリューム拡張について
lvolの設定に「分散割り当て」というものがあります。上記は、これがOFFの場合の動作です。
分散割り当てがONの場合、PVの順にラウンドロビンで、1エクステントずつ、指定サイズになるまで割り当てていきます。
lvchangeのman pageを参照ください。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-12-2005 02:39 PM
03-12-2005 02:39 PM