- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- coreファイルの出力制御
system management
1822677
メンバー
3736
オンライン
109644
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-27-2004 09:40 AM
08-27-2004 09:40 AM
coreファイルの出力制御
いつも参考にさせていただいております。
質問なのですがタイトルのとおり、
coreファイルの出力制御ができるかを
ご教示していただきたいと思います。
# イメージ的にはSolarisのcoreadmの
# ようなものを想像しています。
理由として、ユーザから調査依頼が
来るのですが、coreファイルがいつも
ないといわれております。
しかし、ulimitをかけている様子も
ないので、ユーザの知らないところで
制限がかかっているかもと疑っております。
HP-UX : 11.11
以上、よろしくお願いします。
質問なのですがタイトルのとおり、
coreファイルの出力制御ができるかを
ご教示していただきたいと思います。
# イメージ的にはSolarisのcoreadmの
# ようなものを想像しています。
理由として、ユーザから調査依頼が
来るのですが、coreファイルがいつも
ないといわれております。
しかし、ulimitをかけている様子も
ないので、ユーザの知らないところで
制限がかかっているかもと疑っております。
HP-UX : 11.11
以上、よろしくお願いします。
1件の返信1
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-28-2004 12:48 PM
08-28-2004 12:48 PM
coreファイルの出力制御
ulimit で制限をかけていないのであれば、
1. アプリのカレントワーキングディレクトリに対して、実効ユーザのパーミッションがない。または、容量が足りない。
2. setuid/setgid() 等を使用していて、実効ユーザ9グループ)とリアルユーザ(グループ)ID が異なる
上記のどちらかの要因によると思います。
1. の場合はディレクトリを適切なパーミッションにするか、適切なユーザID で実行するなどで対応してください。容量が足りない場合はもちろん多くしてください。
2. hp-ux の仕様のようです。core(4) の online manual にもそう書いてあります。
名称
core - コア・イメージファイルのフォーマット
説明
HP-UX システムは、ある種のシグナルを受け取った時に終了したプロセスのコ
ア・イメージをファイルに書き出します (原因のリストは signal(5) を参
照)。最もありふれた原因は、メモリ違反、不当命令、浮動小数点例外、バス
エラー、およびユーザーが生成した終了シグナルです。コア・イメージファイ
ルは core と呼ばれます。また、(通常のアクセスコントロールで許されてい
るならば)プロセスのワーク・ディレクトリに書き出されます。実効ユーザー
ID が実ユーザー ID と異なるプロセスは、コア・イメージを生成しません。
セキュリティを考えると、コアができない方が安全だと私は思います。
1. アプリのカレントワーキングディレクトリに対して、実効ユーザのパーミッションがない。または、容量が足りない。
2. setuid/setgid() 等を使用していて、実効ユーザ9グループ)とリアルユーザ(グループ)ID が異なる
上記のどちらかの要因によると思います。
1. の場合はディレクトリを適切なパーミッションにするか、適切なユーザID で実行するなどで対応してください。容量が足りない場合はもちろん多くしてください。
2. hp-ux の仕様のようです。core(4) の online manual にもそう書いてあります。
名称
core - コア・イメージファイルのフォーマット
説明
HP-UX システムは、ある種のシグナルを受け取った時に終了したプロセスのコ
ア・イメージをファイルに書き出します (原因のリストは signal(5) を参
照)。最もありふれた原因は、メモリ違反、不当命令、浮動小数点例外、バス
エラー、およびユーザーが生成した終了シグナルです。コア・イメージファイ
ルは core と呼ばれます。また、(通常のアクセスコントロールで許されてい
るならば)プロセスのワーク・ディレクトリに書き出されます。実効ユーザー
ID が実ユーザー ID と異なるプロセスは、コア・イメージを生成しません。
セキュリティを考えると、コアができない方が安全だと私は思います。
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP