- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- Motif設定方法について
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-10-2006 08:48 PM
05-10-2006 08:48 PM
Motif設定方法について
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-16-2006 11:47 AM
05-16-2006 11:47 AM
Motif設定方法について
これはあくまでも規定でアプリケーションではないですよね?
CDE ではなく、Xwindow か VUE にしたいということでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-16-2006 12:48 PM
05-16-2006 12:48 PM
Motif設定方法について
HP-UXのGUI環境は3つあると意識しています。
�Xwindow
�Motif(mwm)
�CDE(旧VUE?)
CDEですと起動サービスが多いため立ち上がりが遅いので、軽いMotifに変えたいのですが、その定義をどのようにやれば良いかが分かりません。
説明不足で申し訳ございませんでした。
GUI関連について何かご存知なことがあれば、教えて頂きたいと思います。よろしくお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-16-2006 03:21 PM
05-16-2006 03:21 PM
Motif設定方法について
hp-ux で使用できる Window Manager には mwm と dtwm があり、前者は Xwindow、後者は CDE のデフォルトウィンドウマネージャになっています(X(1)参照)。
手っ取り早いのは x11start(1) を使用されることではないでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-16-2006 06:25 PM
05-16-2006 06:25 PM
Motif設定方法について
oopsさんのおっしゃっている通りだと思います。
x11startについては知りませんでした。
x11startコマンドにてプロセスを起動すればよいのでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-17-2006 02:08 PM
05-17-2006 02:08 PM
Motif設定方法について
----.xsession---
/usr/bin/X11/mwm &
/usr/bin/X11/xterm -ls -title console
----.dtprofile ----
export DTSTARTIMS=false
$HOME/.xsession
exit
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-17-2006 06:47 PM
05-17-2006 06:47 PM
Motif設定方法について
man やこのスクリプトを見るとすぐにわかっていただけると思いますが、デフォルトのクライアントスクリプトは /usr/contrib/lib/X11/sys.x11start なので、mwm が起動して xterm が一つ現れます。
dtlogin(CDE のログイン画面)からログインされているのであれば、hm さんが書かれている方法もありますし、dtsession(1) の man を見ると、起動 Window Manager を指定するリソース wmStartupCommand があるようですので、このリソースで mwm を指定するというのもありかもしれません。以下、dtsession(1) の man ページからの抜粋です。
The Window Manager
dtsession is responsible for starting the window manager. By default
/usr/dt/bin/dtwm is started. An alternate window manager can be
specified with the wmStartupCommand resource. Refer to the Workspace
Manager specification for more information.
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-18-2006 09:16 AM
05-18-2006 09:16 AM
Motif設定方法について
--- Dtsession ---
Dtsession*wmStartupCommand: /usr/bin/X11/mwm
ただWM以外はCDEと共通のため起動を早くするという目的には向かないかもしれません。(あと終了時にはdtsessionをkillするか、killするメニューを自分で用意する必要があります)
xinit, x11startだけでなくxdmも標準(といってもcontrib)であればよかったのですが...
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-18-2006 08:19 PM
05-18-2006 08:19 PM
Motif設定方法について
実機にてやってみます。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-24-2006 04:44 PM
05-24-2006 04:44 PM
Motif設定方法について
> xinit, x11startだけでなくxdmも標準(といってもcontrib)であればよかったのですが...
気持ちはわかります(笑)が、xdm は古いですからねぇ…。
現状の XDMCP を考えると、dtlogin 使えってことなんでしょうね。
DM だけなら重さとか遅さってあまり関係ないですしね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-14-2006 09:13 AM
06-14-2006 09:13 AM
Motif設定方法について
1) /usr/dt/config/Xconfigを /etc/dt/config/Xconfigにコピー
2)
# Dtlogin*xdmMode: True
のコメントを外す
3) dtloginを再起動
で xdmもどき(${HOME}/.xsessionを読む)になったような記憶があります。