- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- OS起動できない
system management
1820360
メンバー
2889
オンライン
109623
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
11-25-2005 05:59 PM
11-25-2005 05:59 PM
OS起動できない
OS起動時にコアダンプを出力してOSが起
動できなくなりました。
最初は4時間程度待ったら起動したのです
が、今はコアダンプを出力するところで
止まってしまいます。どうにかして起動
する方法は無いでしょうか?
又は、どうにかしてコアダンプを出力し
ないようにすることはできないでしょう
か?
ちなみに、ミラーディスクのオルタ-ネイ
トからの起動や、メンテナンスモードで
の起動、シングルモードでの起動も試し
ましたがだめでした。
よろしくお願いします。
動できなくなりました。
最初は4時間程度待ったら起動したのです
が、今はコアダンプを出力するところで
止まってしまいます。どうにかして起動
する方法は無いでしょうか?
又は、どうにかしてコアダンプを出力し
ないようにすることはできないでしょう
か?
ちなみに、ミラーディスクのオルタ-ネイ
トからの起動や、メンテナンスモードで
の起動、シングルモードでの起動も試し
ましたがだめでした。
よろしくお願いします。
3件の返信3
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
11-25-2005 06:12 PM
11-25-2005 06:12 PM
OS起動できない
カーネルはほかにないのでしょうか。
vmunix.prev saveとか 別のカーネルが/standにあるのであればカーネルを変えれば上がるかもしれません。
vmunix.prev saveとか 別のカーネルが/standにあるのであればカーネルを変えれば上がるかもしれません。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
11-26-2005 09:42 AM
11-26-2005 09:42 AM
OS起動できない
何かシステムに変更を加えてからということはありませんか?もしそうであれば、構成を戻してみましょう。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
12-06-2005 09:13 PM
12-06-2005 09:13 PM
OS起動できない
>最初は4時間程度待ったら起動した
SCSI系でエラー(Bus Reset多発)が発生しているとこのような現象になります。
とりあえずコアダンプにて落ちる前にコンソールにエラーが出力されていないでしょうか?
Bus Resetが多発するとSCSI機器のLEDがパカパカ点滅していたりします。
I/O系をはずして最小構成/シングルユーザで起動してみるのも手かもしれません。
(SCSIを切り離す場合はターミネータの処理に注意しましょう)
BusResetが多発するケースは主に以下。
・SCSIケーブル長が規格以上に長い(最近ケーブルを換えた?)
・SCSI IDダブり(最近デバイスを増設した?/クラスタ構成であれば共有バス上のSCSIコントローラのIDチェック)
・ターミネータの故障(インラインターミネータ含む)(何らかのタイミングで壊れたのかもしれません)
・SCSIケーブルのピン折れもしくはコネクタ側の破損(最近ケーブルの抜き差しをした?)
・HBAもしくはSCSI機器のコントローラ不良(デバイスの不良)(何らかのタイミングで壊れたのかもしれません)
と、いうことでサポートに連絡してみるのも良いでしょうか?
>ミラーディスクのオルタ-ネイトからの起動
ミラー構成が正しくできているなら、ディスク障害はなさそうでしょうか?
プライマリとオルタネイトが両方同時に壊れていればべつですが。
この場合はODEとかでテストできないでしょうか?
と、いうことでサポートに連絡してみるのも良いかもしれません。
>メンテナンスモードでの起動
>シングルモードでの起動
ブートエリアが何らか論理的に壊れているならブートメディアからリカバリシェルとか使って復旧できるかもしれません。
ただ、オルタネイトからも起動しないとなると違いますかね。
以上、個人的にはSCSI系かと思わなくも無いのですが、ハード障害っぽい(オルタネイトもNGより)印象を受けます。
サポートに連絡してみてはいかがでしょう。
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP