- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-02-2005 08:35 AM
02-02-2005 08:35 AM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
例として、hoge プロセスが稼働しているServerに ps -ef | grep hoge を入力すると、hogeのプロセスIDが表示されると思います。
hoge は手動/自動で起動することは出来るのですが、停止する場合は毎回プロセスIDを確認して kill -9 XXX を手入力して停止しております。
プログラムは強制的に落としても何ら問題は内のですが、プロセスIDは毎回異なるために、自動で落とすShell Programが作成できません。
タイトルで入力させていただいた通り、killしたいプログラムを引っ張ってきてそのプロセスIDだけをkillすることは可能なのでしょうか。
ご存じの方いらっしゃいましたら、ご教授の程よろしくお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-02-2005 09:06 AM
02-02-2005 09:06 AM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
でできると思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-02-2005 09:43 AM
02-02-2005 09:43 AM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
教えていただいた例を入力するとプロンプトが
>
になってしまいますが、私の入力ミスでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-02-2005 09:50 AM
02-02-2005 09:50 AM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
以下も同様です。括弧にお気をつけください。
A=`ps -ef | grep "hoge" |grep -v "grep" |awk '{print $2}'`
kill -9 $A
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-02-2005 09:53 AM
02-02-2005 09:53 AM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
任意のプロセスをkillする事が出来るんですが、
HP-UX にはありませんね。
同等の物を(楽しんで)作ろうと思うのであれば、
Wicked Cool Shell Scripts ISBN: 1593270127 が
参考になります。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-02-2005 09:55 AM
02-02-2005 09:55 AM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
今度はうまくいきました。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-02-2005 10:23 AM
02-02-2005 10:23 AM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
たとえば shell function ですが
killproc() { # kill the named process(es)
echo stopping $1
pid=`/usr/bin/ps -e |
/usr/bin/grep "$1" |
/usr/bin/sed -e 's/^ *//' -e 's/ .*//'`
&& kill $pid
}
findproc() { # return pid of the named process(es)
pid=`/usr/bin/ps -e |
/usr/bin/grep "$1$" | /usr/bin/grep -v "$$" |
/usr/bin/sed -e 's/^ *//' -e 's/ .*//'`
}
などです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-02-2005 05:26 PM
02-02-2005 05:26 PM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
ps -ef | grep hoge | awk '{print $2}' | xargs kill -9
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-03-2005 11:34 AM
02-03-2005 11:34 AM
ps -ef | grep XXX で表示されたプロセスのみをkillする
K.Sakaiさんは分かっていることとは思いますが、
> ps -ef | grep hoge | awk '{print $2}' | xargs kill -9
"ps -ef"だとコマンド引数も表示されるので、この通り実行すると、"grep hoge"もkillしに行きます。(ほとんどの場合、そんなプロセスいないといって怒られる。)
ps -e | grep hoge | awk '{print $2}' | xargs kill -9
か、
ps -ef | grep hoge | grep -v grep | awk '{print $2}' | xargs kill -9
としましょう。