- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- tarファイル展開時のファイルのオーナー
system management
1820483
メンバー
2353
オンライン
109624
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-03-2007 09:28 PM
08-03-2007 09:28 PM
tarファイル展開時のファイルのオーナー
LinuxからHP-UXへコピーしたtarファイル展開時のファイルのオーナーについて質問します。
前提として
HP-UX 11.11
ユーザー named
グループ named
UID 500
GID 500
Linux RH8
ユーザー named
グループ named
UID 25
GID 25
HP-UXで作成したnamed:namedオーナーのファイルをLinuxに展開した際は
named:namedで同じオーナーで展開することができました。
HP-UXで「tar tv」を実行するとUID:GIDで表示されるというのが気になっていて、
心配になっているのがLinuxで作成したファイルをHP-UXに展開した際にUID:GIDのオーナーとなって
HP-UX上の「25/25」というオーナー設定にならないか。という点です。
前提として
HP-UX 11.11
ユーザー named
グループ named
UID 500
GID 500
Linux RH8
ユーザー named
グループ named
UID 25
GID 25
HP-UXで作成したnamed:namedオーナーのファイルをLinuxに展開した際は
named:namedで同じオーナーで展開することができました。
HP-UXで「tar tv」を実行するとUID:GIDで表示されるというのが気になっていて、
心配になっているのがLinuxで作成したファイルをHP-UXに展開した際にUID:GIDのオーナーとなって
HP-UX上の「25/25」というオーナー設定にならないか。という点です。
2件の返信2
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-03-2007 10:29 PM
08-03-2007 10:29 PM
tarファイル展開時のファイルのオーナー
# tar xvf xxx.tar
とrootユーザで展開すると、懸念されている通り、25:25で作成されると思います。
rootユーザ以外で、
$ tar xvf xxx.tar
と展開すると、このコマンドの実施ユーザ:グループで作成されます。
ですので、namedユーザで展開すると良いと思います。
ちなみに、namedユーザで、
$ tar xvfp xxx.tar
とすると、25:25というオリジナルで展開するのでrootと同じになります。(但し、/tmpなどの誰でも書けるディレクトリにいないと、作成の権限がないと思いますので実際はエラーになる可能性高いです。)
どこかの機会で、複数サーバでUID、GIDを共通にしておくと、今後も色々な面で便利かもしれないですね。
とrootユーザで展開すると、懸念されている通り、25:25で作成されると思います。
rootユーザ以外で、
$ tar xvf xxx.tar
と展開すると、このコマンドの実施ユーザ:グループで作成されます。
ですので、namedユーザで展開すると良いと思います。
ちなみに、namedユーザで、
$ tar xvfp xxx.tar
とすると、25:25というオリジナルで展開するのでrootと同じになります。(但し、/tmpなどの誰でも書けるディレクトリにいないと、作成の権限がないと思いますので実際はエラーになる可能性高いです。)
どこかの機会で、複数サーバでUID、GIDを共通にしておくと、今後も色々な面で便利かもしれないですね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-04-2007 07:49 AM
08-04-2007 07:49 AM
tarファイル展開時のファイルのオーナー
解答ありがとうございました。
UID:GIDを共通にして今後に備えたいと思います。
UID:GIDを共通にして今後に備えたいと思います。
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP