- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- 疑似デバイスでデータ抜け
HP-UX General
1819774
メンバー
3531
オンライン
109607
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-18-2015 11:22 AM
05-18-2015 11:22 AM
疑似デバイスでデータ抜け
お世話になります。
現在、疑似デバイスを使用しして2プロセス間でデータのやりとりを行っていますが、
データ抜けが発生しており困っております。
<環境>
HPUX11.31 rx2800i4
<状況>
疑似デバイスを作成し、2つのプロセスそれぞれでOPEN
プロセスA側からは、固定長(改行付)のデータを連続でwrite
プロセスB側では、改行までをread後、1秒waitしてから続きよりread
上記を行うと、プロセスAではすべてのwriteが正常終了しているのに対し、
プロセスBではすべてのデータをreadできておらずデータ抜けしています。
デバイスに対してはプロセスAB両方ともOPEN時にソフトフロー(ixon/ixoff)を
設定しましたが現象は変わりませんでした。
以下、デバイスに対してioctlにて設定した内容です。
c_cflag = B9600 | CS8 | CREAD | CLOCAL
c_iflag |= IXON | IXOFF
c_lflag = 0
c_oflag = 0
c_cc[VMIN] = 1
c_cc[VTIME] = 1
データ抜けしないようにするためにはどのようにすればよいのか、
適切な方法をご教示いただけないでしょうか。
以上、よろしくお願いいたします。
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP