- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- findについて
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-30-2007 02:21 PM
08-30-2007 02:21 PM
findについて
findで指定ディレクトリの下に存在するディレクトリを検索してファイルに出力するようにしています。
find -name '*' -type d -print >
この場合、指定したディレクトリの下にシンボリックリンクが含まれる場合、エラー(find: * ファイルの情報を読めません。)が画面に出力されてしまいます。
このエラーを出力させない方法をご存知の方おりましたら教えてください。
マニュアルなどを見てみたのですが、方法がわかりませんでした・・。
また、上記のコマンドを実行するとディレクトリが作成順に出力されてしまいます。
この場合に出力されるファイル名をファイル名でソートして出力させたいのですが、こちらもわかる方おりましたら教えてください。
よろしくお願いいたします。
- タグ:
- find
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-30-2007 03:55 PM
08-30-2007 03:55 PM
findについて
find dir -type d -print
ではだめですか?
> ファイル名でソートして出力させたい
普通に
find ... | sort
ではだめですか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-30-2007 04:11 PM
08-30-2007 04:11 PM
findについて
(-> ntさんが最初に示している代案になります。)
> 上記のコマンドを実行するとディレクトリが作成順
> に出力されてしまいます。
-type d を指定しているので、ディレクトリだけ表示されます。
ファイルだけを表示させたいのなら、-type fです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-30-2007 04:56 PM
08-30-2007 04:56 PM
findについて
いつもお世話になっております。
エラーの方はディレクトリを削除して、再作成し直したら出なくなってしまいました・・。
お手数おかけして申し訳ありません。
-name '*' は指定しなくてもよいのですね。
ファイル名のソートの方も期待通りの動きになりました!
ありがとうございます。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
08-30-2007 05:03 PM
08-30-2007 05:03 PM
findについて
-name '*' は必ずつけないといけないのかと思ってましたがつけなくても良いのですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
>-type d を指定しているので、ディレクトリだけ表示されます。
>ファイルだけを表示させたいのなら、-type fです。
すみません。私の書き方が間違っていました。
>この場合に出力されるファイル名をファイル名でソートして出力させたい
ではなく、
この場合に出力されるディレクトリ名をディレクトリ名でソートして出力させたい
です。
誤解を与えてしまいすみませんでした。
nt様に教えていただいた方法でこちらも実現することができました。
ありがとうございました。