- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- 社内向け『SDGs基礎セミナー』を開催しました!
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
社内向け『SDGs基礎セミナー』を開催しました!
近年、SDGs を始め、社会貢献と持続的なビジネス成長への取り組みは世界規模で重要度を増しており、様々な企業が環境や人に配慮した経済活動のあり方を見直し、事業変革を実現してきております。
そのような折、去る8月27日(金)に、社内イニシアチブ団体であるソーシャルイノベーション推進チームにより、『 SDGs 基礎セミナー』がオンラインで開催されました。
日本ヒューレット・パッカード (HPE)での SDGs 活動 – SITのご紹介
ヒューレット・パッカードでは創業者のデービット・パッカードの言葉を体現化した「Living Progress」という理念に沿い、創業当初から様々な社会貢献とビジネス成長を目指した事業活動を展開してきておりました。
日本でも、各部門の活動の中で社会課題の改善に貢献し、ビジネススキームの構築を目指して活動を実施してきたケースがありましたが、残念ながらその取り組みや重要性について社内や社外に対して十分に広く認知されるまでには至っておりませんでした。
このような現状を踏まえ発足したのが、今回セミナーを企画しました、ソーシャルイノベーション推進チームこと、私たちSITです。
我々は様々な社会課題に対しての取り組みを社内外で促進・活性化することを目指しており、今回はその一環として、「SDGs 基礎セミナー」の開催に至りました。イベントの様子について、画像とともに、ご紹介いたします。
『 SDGs 基礎セミナー』イベント概要
今回は SDGs の基礎概念やビジネスとの関係についてのみならず、HPE社員が日頃業務の中でどのような形で SDGs に携わっているのかを互いに知っていただくワークショップも含めたセミナーを開催いたしました。
第1部:SDGs 講演 (稲葉涼太様)
第1部では、株式会社Flexas Zより稲葉涼太様をお招きして SDGs についての講演を行って頂きました。
・SDGs の概要と必要性
・CSV経営、ESG投資・パーパス
・SDGs がなぜ企業やビジネス領域で必要なテーマとされているか等の解説に加え、SDGsを実際に推進する上で必要な考え方について、「アジャイル」のマインドを基にご講演頂きました。
第2部:SDGsマッピング作成ワークショップ
第2部では、チームに分かれてのワークショップを開催。
各メンバーが行っている業務をシェアしながら、SDGsと関わりのある事業をバリューチェーン分析と関連付ける中でSDGsと関わりがある業務を出し合いました。第1部で学んだ知識も織り込みながら、各ルームそれぞれ活発なディスカッションが行われ、ルームごとに多様なSDGsマッピングが作成されました。
SIT発足後、初の社内向けセミナー開催でしたが、年次・部門を問わず想定をはるかに上回る90名以上の参加申し込みを頂き、社内での SDGs への関心度の高さを、SITメンバー一同改めて実感いたしました。
今回講師としてお招きした稲葉様からも「 SDGs を絵に描いた餅にせず実現するには企業・行政・教育機関・NPO等が連携し、実際のSDGs事業の立ち上げと推進が必要です。」とコメントをいただきましたが、引き続きSITでは、日々の活動を通し、日本HPEが行っている様々な社会課題に対しての取り組みを、社内・外に発信し、SDGs活動を促進・活性化していければと考えております。
※本イベントに関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
SIT推進チーム < social_innovation_japan@hpe.com >
HPEの環境への取組についてはこちらをご覧ください。
Living Progress : https://www.hpe.com/jp/ja/about/living-progress.html
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??