- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- 【連載】HPE新卒研修ブログ 第7回
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
【連載】HPE新卒研修ブログ 第7回
はじめまして!第7回のブログはボードゲームが大好きなハマっ子、粕谷が担当させていただきます。私はセールススペシャリストとして採用され、日々研修に励んでおります。早いところでもう第7回となる今回は、
「セールス全体研修・OJT期間の一日」
というテーマでブログを書かせていただきます。第1回「ブログ活動・全体研修の紹介」、第3回「新卒エッジワーカーの働き方」に続き、HPEという会社での働き方、セールススペシャリストという職種に対する理解を深めることができれば幸いです。
・セールス全体研修
まずは5月上旬に行われたセールス全体研修についてご紹介します。セールス全体研修は、HPEの本社である大島のオフィスで3日間を通して行われました。これまでの全体研修がずっとオンラインだったこともあり、初めての出社にみんなウキウキした様子でした。
(←たまたま駅で会った同期とおしゃべりしながら出社しました)
(←オフィスまでの道のりではスカイツリーがきれいに見えます)
研修内容は少人数のグループに分かれて、与えられた課題に対してディスカッションを行い、全体で発表するというものでした。課題は「新卒一括採用はやめるべきか?」や「HPE製品の3C分析」など幅広く、どのグループでも白熱した議論が繰り広げられていました。
同期とオンライン上ではよくコミュニ―ケーションを取っていましたが、対面で長い時間を一緒に過ごしたのはこの時が初めてだったので、グループワークを通じてお互いの意見や考え方を知ることができ、充実した時間を過ごすことができました。
突然ですが、ここで皆様にクイズです!
雨が激しく降る夜、あなたは車で帰宅しようとしています。通りがかったバス停に次の3人がいました。
- 雨に濡れ、具合が悪そうなおばあさん
- 10年ぶりに会う友達
- あなたの理想の異性
その日の最終バスはすでに出発しています。そしてあなたの運転する車は2人乗りです。このときあなたはどのような行動をとれば全員にとってより良い結果となるでしょう?
これは実際に研修中に出されたラテラルシンキング(水平思考)のクイズであり、みんなが頭を悩ませる中いち早く手を挙げて正解したのは、、、
何を隠そう我らがブログメンバーである原ちゃんでした。
このあとのクイズにも次々と正解した彼女はその後、「自分はラテラー(=天才型)だ」と主張するようになりました、、、
答えはブログの最後に載せてあるので、ぜひ最後までご覧ください!
・OJT期間の一日
次は、OJT期間の一日についてご紹介します。OJTとはOn the Job Trainingの略で部署に仮配属され、上司や先輩から実務を教えて頂く研修になります。私はエンタープライズアカウント営業統括本部という部署に仮配属になり、現在はその部署でOJT期間を過ごしております。エンタープライズアカウント営業統括本部は、地域ごとのエンドユーザーのお客様に直接営業を行う部署です。ここでは実際にあった、OJT期間のある一日のスケジュールについてご紹介します。
【OJT 9:00~17:30】
10:00~11:00 客先訪問 1件目
この日は、お客様先訪問から一日が始まりました。お客様とのMTG(ミーティング)は対面、オンラインのどちらでも行われますが、最近はコロナが比較的落ち着いてきたこともあり対面が増えている印象です。
11:00~11:15 Wrap Up
1件目のお客様を担当している先輩からWrap up(振り返り)を行って頂きました。 Wrap upでは議事録を見返しながらMTG中にわからなかった部分や、今後どのように提案活動を進めていくのかについて教えて頂きます。
11:15~12:00 移動
12:00~12:45 ランチ
2件目の訪問に同行させていただく先輩と一緒にランチをしながら、これから行われるMTGの趣旨や全体の流れについて確認しました。
13:00~14:00 客先訪問 2件目
2件目の客先訪問では担当の先輩から、「お客様にヒアリングをしてみる」という課題を頂いていました。お客様と実際に会話をするのはこの日が初めてで緊張しましたが、挑戦する機会を頂いたので勇気を出して質問することが出来ました。
14:00~14:30 Wrap Up
2件目のお客様を担当されている先輩にカフェでWrap upを行っていただきました。
16:00~16:30 社内 MTG
同じチームの先輩と社内MTGを行いました。内容は今後のOJT期間の進め方についてです。本配属となった際に、いち早く営業としての活動を始められるように、OJT期間により実践に近い形の業務を行っていくことになりました。
16:30~17:00 事前 MTG
次の日に行われるお客様との会議に関して、担当の先輩から事前MTGを行っていただきました。事前MTGではこれから行われる会議の目的を先輩から事前にご共有いただきます。
17:00~17:15 メンターと会話
この日はメンター以外の先輩に同行したので、この日あったことや次の日のスケジュールについてメンターと確認しました。
17:15~17:30 日報作成
一日の最後は日報作成で締めくくります。OJT期間では毎日日報を書いて、同じ部署の先輩方・上司と共有することになっています。日報に対して先輩、上司の方々がコメントを下さることもあり、励みになります。
いかがだったでしょうか?この日はなかなか予定がいっぱいの日でした、、、
同じセールススぺシャリストでも部署によって業務は全くと言っていいほど異なるので、ご要望があればまた他の部署の方にも紹介してもらう機会を作っていきたいと思います!
・新卒でHPEに入社して、、、
新卒でHPEに入社して約3ヵ月経ちましたが、最後にこの3ヵ月で感じたことについて少し書かせて頂こうと思います。入社して3ヵ月の間、戸惑うことや辛いことが少しもなかったかと聞かれれば、そうとは言い切れません。社会人として新しいことを学び、慣れないことを行うなかで、そのような気持ちになってしまうのは仕方がないことだと思います。
それでもこの会社に入社して一番恵まれたのは「一緒に働く人」だと思います。
まずは、同じ22年入社の同期です。今年の新卒は傍から見ても、かなり仲がいいと思います。業務の合間に一緒にランチを食べたり、プライベートでどこかに行ったりすることも多いです。全体研修でグループワークが多かったおかげで、職種の垣根を超えて、仲を深めることができました。辛いことがあっても相談し合える仲間がいることは大きな財産だと思います。
そして、先輩方にも素敵な方が多いです。上記のOJT期間の一日のスケジュールで同行させていただいた4年目の先輩は、「前を向いて愚直に取り組む方への支援は惜しみません」と言って下さり、業務に関する様々なことを教えてくださいます。また同じチームの先輩は、「失敗しても挑戦した姿勢を評価してくれる会社だから、失敗を恐れずに挑戦してほしい」とお話して下さいました。
最後に上司です。私の上司は社長賞を2回受賞し、HPEでは最年少で部長になられた、仕事のできるとても優秀な方です。年も大きく離れているわけではないので、自分の思っていることもお話しやすいです。今後どのようにOJT期間を過ごしていきたいか、どういうお客様を担当したいかなど、私の意見も常に聞いて下さり、リクエストがあれば快く対応してくださります。
このように入社してからたくさんの良い方たちに囲まれて、社会人生活を送ることが出来ています。このブログを読んだ方に少しでも参考になることがあれば幸いです。次回は22年入社のファッションリーダーであり、しっかり者の野上さんから「なるほど営業編」について紹介していただきます!次回もお楽しみに!
~クイズの答え~
自分の車のキーを友人に渡して、友人におばあさんを病院まで送ってもらう。その間、自分は理想の異性とバス停で待つ。
皆さんはわかりましたか??ちなみに原ちゃんはこのクイズが出題されてから答えるまでに10秒もかかりませんでした。。。
世界で一番エキサイティングな仕事をしよう。
HPE採用情報はこちら:https://www.hpe.com/jp/ja/about/hr.html
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??