- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- HPE Virtualized NonStop が Red Hat OpenStackのサポートを開...
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
HPE Virtualized NonStop が Red Hat OpenStackのサポートを開始!
HPE Virtualized NonStop が Red Hat OpenStackのサポートを開始!
2017年4月に、ミッションクリティカルシステム向けのクラウド環境「NonStop on Cloud」としてHPE Virtualized NonStop(vNS)が発表されました。
(HPE Virtualized NonStopリリースのトピックはこちら)
フェーズ1ではOpen Stack Mitaka+仮想エンジンLinux KVMの構成をサポートしていましたが、これに続きフェーズ2として Red Hat OpenStack Platform 10およびOpenStack Newtonのサポートが開始されました。また、初期リリースでは96GBまでだったvCPUあたりの最大メモリー量は192GBまで拡張されました。vNS概要図
NonStop OS L17.08 リリース
vNSフェーズ2のリリースに伴い、NonStop OSも最新のL17.08がリリースされました。
LシリーズOSはHPE Integrity NonStop X システムと、HPE Virtualized NonStop システムで適用されるOSです。このOSバージョンには、NonStop ファイルシステムやNonStop Server for Javaの機能拡張、テープI/Oプロセスや各種性能向上のほかに、NonStop上で動作する唯一の無停止型データベースNonStop SQL/MX 3.5.1の機能拡張も含まれています。
NonStop SQL/MX の進化
NonStopサーバー上で稼動する唯一の無停止型データベースシステム NonStop SQL/MXは、他RDBMSからの移行性、特にOracle Databaseからの移行性を意識し、メジャーバージョンMX3.5リリース以前、そして今後も引き続き機能拡張を行っていきます。
具体的には、vNSリリースと当時にリリースされたメジャーバージョン SQL/MX 3.5では、Oracle DatabaseからのDDL,SQL移行を意識した機能や、マルチテナントを意識したDBサービス機能が追加されており、今回リリースされた SQL/MX 3.5.1では更なる機能追加がされています。
SQL/MX3.5で拡張された機能(2017年4月リリース、OS L17.02)
・Varchar2データ型のサポート
・NUMERICデータ型のサポート
・Oracle Databaseの表記に合わせたDATE型のサポート
・PL/MX機能追加
・Materialized Viewサポート
・各種Oracle関数のサポート
・DB サービス機能追加(マルチテナント)
SQL/MX3.5.1での機能拡張
・PL/MX 機能拡張
・ODBC/MX Driver 機能拡張
SQL/MX3.5の新機能 データ型サポート SQL/MX3.5の新機能 Database Serivce概要
また、米国本社からは今後の機能拡張計画が明確に示されており、NonStop SQL/MXの更なる進化に期待が高まります。
SQL/MXの製品ロードマップ (予告無く変更される事があります)
引き続き、HPE NonStopサーバーの最新情報をアップいたします。是非ご期待ください!
<<文責:ITスペシャリスト 竹内 路恵>>
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??