- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- Microsoft Azure Stack製品群の整理
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
Microsoft Azure Stack製品群の整理
こんにちは、インフラ、Microsoft関連ソリューションの製品プリセールスをしております原です。
よく、オンプレミス、自社環境でMicrosoft Azureのようなクラウドサービスを利用したいという方より、Microsoftと提供している、Azure Stack 関連のお問合せをいただきます。
Azure Stack は日々進化しておりますが、現時点でHPEがどのような製品・ソリューションを提供しているかについてご紹介させていただこうと思います。先日開催されたMicrosoft Inspire 2020でも、新しいAzure Stack HCI専用のOS(Azure Stack HCI, version 20H2)についても発表されていたので、今後の展開が楽しみです。
Azure ハイブリッドとAzure Stack
まず、私なりの理解となりますが、Microsoft社は、Azureハイブリッドというアプローチで、Azureのデータサービスをあらゆる場所で実行できる、Azureの管理機能をあらゆるインフラに拡張できる、アプリを構築して任意の場所に展開できる仕組みを提供することを試みている。このような世界観で、使い手がコンピュータサービスを利活用できる環境を提供していくビジョンがあるように感じております。
Azureハイブリッドという傘の中の数あるソリューションの中で、HPEではオンプレミスにあるAzure Stack HubおよびAzure Stack HCIを製品として提供しております。
Azure Stack HubとAzure Stack HCI
HPEは2017年10月にAzure Stack Hubを提供開始し、2019年4月にAzure Stack HCIを提供開始しました。細かいことを言えば、2017年当時はAzure Stack HubはシンプルにAzure Stackという名前でしたが、2019年のMicrosoft IgniteでAzure Stack 製品群のポートフォリオが再定義されて今に至ります。
Azure Stack Hubはオンプレミスで使うクラウド基盤、Azure Stack HCIは仮想化基盤です。クラウド基盤、仮想化基盤をつくるためのソフトウェアはMicrosoft社が開発しております。HPEはインフラ基盤をつくるためのサーバーを開発、提供し、各々のソリューションをリリースしています。
Azure Stack Hub、Azure Stack HCIとも外付けストレージを利用せずに、サーバー内のディスクでインフラ基盤をつくるHCI系統のソリューションです。
HPE ProLiant for Microsoft Azure Stack Hub
HPEはHPE ProLiant DL380, HPE ProLiant DL360をベースモデルとしてHPE ProLiant for Microsoft Azure Stack Hubを提供しています。サーバー、ネットワークスイッチ、ソフトウェアを単体で提供するのではなく、Azure Stack Hubシステムとして設定が済んだ状態で提供させていただきます。
HPE ProLiant for Microsoft Azure Stack Hub
社外に出せない極秘データがあるのでクラウドサービスを利用できない、クラウドサービスのデータ遅延が許容できないといった課題を抱えている方、世界最高レベルのクラウドサービスMicrosoft Azureの最新技術をオンプレミスでも利活用したいという企業、組織から耳目を集めています。
HPE Solutions for Microsoft Azure Stack HCI
HPEはAzure Stack HCIが稼働する、事前検証したサーバーを提供しています。Azure Stack Hubと違い、幅広いサーバーラインナップを展開しております。ラックが置けないオフィスで設置したい(ML350 Gen10)、耐環境性能が求められる工場で稼働させたい(Edgeline 8000)、AMD搭載モデルがよい(DL325 Gen10, DL385 Gen10)といったニーズに応えています。
HPE Solutions for Azure Stack HCI
HPEで事前検証したサーバーの一覧、どのパーツを使えばAzure Stack HCIが構成できるかの最新、詳細情報はこちらで公開させていただいてます。
Windowsサーバーシステムをお持ちで、サーバー更改を控えている、HCIソリューションをインフラ基盤として導入しようとしている方から注目を集めてます。Windows Admin Centerを介したMicrosoft Azureとの連携シナリオも用意されているため、簡単なハイブリッドクラウドを活用したいという方からも高評価です。
今回はHPEで提供しているAzure Stack製品群の概要についてまとめさせていただきました。最後までお読みいただいてありがとうございます。
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??