- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Insight Remote Support
- >
- HP 通報サービスでは、どのような環境への導入が想定されていますか。
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-09-2011 05:46 PM
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-09-2011 05:47 PM
06-09-2011 05:47 PM
解決策HP 通報サービスでは、あらゆる規模のシステム環境に対応できるよう、2種類のソリューションをご用意しております。
1. HP Insight Remote Support Standard (HP Insight RSS)
管理対象システムが50台程度までの小~中規模の環境向けです。
お客様の環境に HP へのイベント送信を中継するサーバー (ホスティング・デバイス) が必要です。
ハードウェアおよびソフトウェアの要件を満たしていれば、ホスティング・デバイスとして、追加のサーバーを用意する必要はなく、既存のサーバーを利用することも可能です。
2. HP Insight Remote Support Advanced (HP Insight RSA)
中~大規模な環境向けですが、HP Insight Remote Support Advanced は HP SIM の追加コンポーネントとなっておりますので、
ハードウェアおよびソフトウェアの要件を満たしていれば、システム環境の規模を問わず、HP SIM と一緒にご利用いただけます。
中央管理サーバーが HP へのイベント送信を中継します。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-01-2015 05:44 PM
05-01-2015 05:44 PM
Re: HP 通報サービスでは、どのような環境への導入が想定されていますか。
今現在(2015.05)、Insight RSとHP SIMの住み分けはどのように理解したらよいのでしょうか?
ハードウェアを監視するためにHP SIMを導入し、リモート通報(HPへ)やInsight Onlineといったサービスを使用したい場合は、HP SIMとInsight RSを相乗りさせて運用するのがベストプラクティスなのでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-07-2015 11:31 AM
05-07-2015 11:31 AM
Re: HP 通報サービスでは、どのような環境への導入が想定されていますか。
時間が経過し、上記の内容は変化しています。
1. HP Insight Remote Support Standard (HP Insight RSS) バージョン 5.x
-> 既にソフトウェアのサポートは終了しており、後継バージョンは HP Insight RS 7.x となっています。
2. HP Insight Remote Support Advanced (HP Insight RSA) バージョン 5.x
-> 2016年3月1日に、ソフトウェアのサポートが終了することが公表されています。
従いまして、これから HP 通報サービスをご利用になる場合は、HP Insight RS 7.x になります。
HP 通報サービスでは、稼働中のシステムで検知されたハードウェア故障の HP へのイベント通報に重点が置かれており、HP にイベントが通知されていれば、HP の修理窓口から連絡が入ります。この場合、修理手配がスムーズに進みます。
また、HP Insignt Online では、HP 通報サービスによって通報されたハードウェアイベントやシステムの構成情報を Web 上で参照できるようになっています。
HP SIM が HP 通報サービスと大きく異なるポイントとして、HP にイベントは送信せずユーザー環境内でのシステム管理目的で利用するツールであること、ハードウェア故障イベントだけに重点を置いていないこと、などが挙げられます。
HP Insight RS 7.x は、HP SIM のインストールを必須としておらず、それぞれのツールは単体で使用することができます。
ただし、上記の通り、HP Insight RS 7.x ではシステム稼働中のハードウェア障害イベントの通報が対象になっていますので、その他のイベントや、システム自体が停止していないかどうかを管理するために、HP SIM など他のシステム管理ツールも併用することをお勧めします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-13-2015 09:32 AM
05-13-2015 09:32 AM
Re: HP 通報サービスでは、どのような環境への導入が想定されていますか。
返信ありがとうございます。
大変詳しく説明頂きありがとうございます。
とてもよく理解できました。