- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- Network
- >
- ICMPの発行
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-15-2004 08:33 AM
06-15-2004 08:33 AM
ICMPの発行
サーバよりクライアントに対して
ICMPは発行され続けている状態が
発生いたしました。
まず、ICMPってなんですか?
設定や解決方法等がわかる方、
教えてください。
HP-UX11.0、Oracle9iAS
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-15-2004 08:38 AM
06-15-2004 08:38 AM
ICMPの発行
http://search.hp.com/gwjpjpn/query.html?submit.x=7&submit.y=5&qt=ICMP&la=ja&col=gwjpjpn+ccjp
>サーバよりクライアントに対して
このサーバ、クライアントの関係は何でしょうか?
OpenView ですか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-15-2004 09:02 AM
06-15-2004 09:02 AM
ICMPの発行
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-15-2004 10:02 AM
06-15-2004 10:02 AM
ICMPの発行
私が知っている限りICMPを発行する要素は3つ
あります。
1.システムやアプリケーションにて、別のシステムの死活監視を行っている場合(例えばOVOやNNMのような製品など)
2.相手がルーターであった場合
11.0からだったと思うのですが(11iから?)
HP-UXでは標準でデフォルトルーターが
いきているかどうか確認するために定期的に
ICMPのポーリングを行う
3.これは私もはっきり覚えていないのですが、
経路上のMTUサイズをはかるためにICMPを
使っているというケースもあったと思います。
2.3はカーネルパラメータ(nddによる)で
制御できたと思います。1については環境を
知らないのでアドバイスは難しいです。
参考になれば幸いです。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-15-2004 01:57 PM
06-15-2004 01:57 PM
ICMPの発行
このICMPが発行されないようにすることはできますか?
あとそうすることによる不具合はありますか?
他のサーバはICMPが発行されていないようですが。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-16-2004 01:00 PM
06-16-2004 01:00 PM
ICMPの発行
一例
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom01/netcom01.html
最終的に今回のサーバからのICMPを抑えたいとのことですが
・どのプロセスがこのICMPを発行しているのか
を調べる必要があると思います。
ICMP自体はいろんなツールが死活監視などで利用していますし、ネットワークにおける通常の通信でも頻繁に利用されます。
では今回のICMPはどのプロセスが出しているんだ、といわれると一撃でわかるコマンドを私は知りません。
それゆえ
>サーバよりクライアントに対して
が具体的にどこからどこへなのか。
他のサーバとの違い(利用しているプログラム等)をよく調べる必要があると思います。
また、
>ICMPは発行され続けている状態が
ICMP自体はType(とCode)より詳細がわかりますので、どのような内容のICMPなのかを把握することも切り分けに役立つと思います。
以上、あまり参考にならないかもしれませんが。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-22-2004 12:38 PM
07-22-2004 12:38 PM
ICMPの発行
おそらくPath MTU(DFフラグが設定されたICMP Echo Request)ですね。
ndd(1M)のip_pmtu_strategyパラメタを確認してみて下さい。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-22-2004 10:23 PM
07-22-2004 10:23 PM
ICMPの発行
まず、netstat -sp icmpでどのメッセージの出力が
増えているのか確認してください。これを確認せずに
何らかの対処をするのは無駄なことをすることになり
かねません。このコマンドを実行するといくつかの
可能なICMPメッセージタイプ毎の統計情報が表示され
ますので、何回か同じコマンドを実行して、
Outputの方のカウントが増えつづけているものを特定
してください。
もし、source quenchであれば、nddパラメタ-でそれ
を完全に出さないようにすることができます。
# ndd -set /dev/ip ip_send_source_quench 0
で止まります。基本的にこれを出さないようにしても
普通のアプリケーションには影響はでません。影響が
でるとするとこのICMPメッセージを積極的に利用して
いるものですが、RAWIP socketという特殊な
undocumentedな手法を用いない限りそれを利用する
ことはできません。この意味で、まず問題はないと
言っていいでしょう。
いづれにしても、netstatでどのタイプのICMPメッセージ
が出続けているのか確認しましょう。
ただ、その状況がもうなくなってしまったのであれば、
次回それがおきるのを待つしかありませんが・・
netstat -sの統計情報はブートしてからの累積カウント
ですので、システムがその時からリブートしていないので
あれば、過去のトレンドをある程度はあくはできますが。