- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- シェルのloggerコマンドについて
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-19-2007 11:04 AM
07-19-2007 11:04 AM
シェルのloggerコマンドについて
プログラムを作成しており、デバッグ
作業を行っております。
そのスクリプトの中で、loggerコマン
ドを使用して、syslogにメッセージを
書き込むようにしているのですが、
単体テストをしてみると、3割弱程度
の割合で、syslogへの書き込みが欠落
する事象が発生します。
欠落するのは毎回ではなく数回に一回
といった感じでログファイルに書き込
まれなかったり、一部分だけしか書き
込まれなかったりと症状も不安定です。
使用方法は下記のとおりです。
logger -p facility.level "message"
facilityとlevelもlocacl3.infoと
user.noticeの両方を試してみました
が、どちらでも上記の事象が発生します。
手元に、syslogへのロギングレベルの
資料が無いため、これ以上は試せていません。
そこで、loggerコマンドに詳しい方が
いらっしゃいましたら、原因や解決方
法をご教授願えませんでしょうか。
また、別の方法で解決する方法があり
ましたら、ご教授願います。
お忙しいところお手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。
追加情報ですが、syslogのパーミッシ
ョンは、644でスクリプトは一般ユー
ザで起動します。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-20-2007 08:45 AM
07-20-2007 08:45 AM
シェルのloggerコマンドについて
"above message repeats X times" というログが該当ログメッセージの直後に見られるようであれば、省略されている可能性があります。
この場合 syslogd の起動オプションに "-r" をつけることで重複メッセージの省略は行なわれなくなります。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-20-2007 11:12 AM
07-20-2007 11:12 AM
シェルのloggerコマンドについて
お世話になります。
貴重な情報ありがとうございます。
現在syslogに書き込ませているメッセージは、
毎回異なるメッセージですので同じメッセージの
重複書き込みには該当しないと思います。
syslogにも"above message repeats X times"の
ようなメッセージは出ておりません。
現場でloggerコマンドを昔使用した際のサンプル
には-tオプションを使用していますが、これの使
い方がよく分かりません。
もしお分かりでしたらご教授願えませんでしょうか。
宜しくお願い致します。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-20-2007 11:38 AM
07-20-2007 11:38 AM
シェルのloggerコマンドについて
古い logger の source を見ると
char buf;
と 120 bytes の auto 変数を message に使っています。
message をここにコピーして syslog() を呼んでいるので
message が長すぎる場合、ここを壊している可能性があります。
また syslog() では %m をスキャンし、そのあと vsprint で他の % を処理
しているのでごみを読んでいるかもしれません。
古い source を見ているので現在は違うかもしれませんが。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-20-2007 11:40 AM
07-20-2007 11:40 AM
シェルのloggerコマンドについて
"-t" を省略すると logger コマンドを実行した端末ユーザ名が使われます。
ログが抜けるのと "-t" の関係は余り無いように思われます。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
07-24-2007 09:05 AM
07-24-2007 09:05 AM
シェルのloggerコマンドについて
お世話になります。
loggerコマンドの件ですが、原因が分かりました。
結論から言いますとyoshimura様のご指摘の通り、syslogdのメッセージ抑止機能によるものでした。
loggerコマンドでsyslog.logに書きこまれる
メッセージには、タイプムタンプとホスト名が
自動的に書き込まれるため、同一メッセージの
省略には該当しないと考えておりましたが、
どうやらタイムスタンプを書き込むのはsyslogd
のようで、loggerはメッセージをsyslogdに送る
だけなのかもしれません。
"above message repeats X times"というメッセージがなかなかsyslog.logに書き込まれないかったために、気がつくまでに時間が掛かってしまいました。
とりあえず、今回のプログラムは一日一回起動
なため、抑止機能は働かないだろうということで
解決いたしました。
貴重なご意見どうもありうがとうございました。