- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- スーパーブロックの読み取り障害
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-22-2004 09:58 AM
05-22-2004 09:58 AM
スーパーブロックの読み取り障害
さて、表題の件ですが、先日HPUX10.20にてハードディスクの第1スーパーブロックに読み書きエラーが出てしまい、マウントする事が出来なくなってしまいました。
fsckを行うと次の様になります。
# fsck -b 16 /dev/vg02/lvol1
Alternate super block location: 16
** /dev/vg02/lvol1
** Last Mounted on
** Phase 1 - Check Blocks and Sizes
** Phase 2 - Check Pathnames
** Phase 3 - Check Connectivity
** Phase 4 - Check Reference Counts
** Phase 5 - Check Cyl groups
28738 files, 0 icont, 3672551 used, 671370 free (18202 frags, 81646 blocks)
CANNOT WRITE: BLK 8
CONTINUE? y
fsck: flush() -- Write Failure at Block 8
こう言った場合、例えば代替ブロックを使用してディスクをマウントさせると言うことは可能なのでしょうか。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-22-2004 11:16 AM
05-22-2004 11:16 AM
スーパーブロックの読み取り障害
HFSのようだし、-f で強制的にマウントかけてさっさとバックアップとってしまうことですね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-22-2004 06:32 PM
05-22-2004 06:32 PM
スーパーブロックの読み取り障害
さて、強制マウントなのですが、10.20のmountコマンドにはその様なオプションは無いようです。確か9.xの時はありましたが・・・
他に強制マウントさせるようなコマンドはありましたでしょうか。
# mount -f /dev/vg02/lvol1 /users
usage: mount
mount -a
mount
{ special | directory }
mount
special directory
# mount -r /dev/vg02/lvol1 /users
/dev/vg02/lvol1: unrecognized file system
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-23-2004 11:01 AM
05-23-2004 11:01 AM
スーパーブロックの読み取り障害
man mount_hfs には、-fオプションはあるので、
mount -F hfs -f
を使ってみては?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-25-2004 07:53 AM
05-25-2004 07:53 AM
スーパーブロックの読み取り障害
>
> こう言った場合、例えば代替ブロックを使用して
> ディスクをマウントさせると言うことは可能
> なのでしょうか。
かなり仮定の多い話になりますが、LVMだからこういうことも出来るかも知れないということで。
LVM-mirror製品が入っているとします。さらに
VG02 に加えることの出来るディスク(disk B)があるとします。さらに、vg02/lvol1 の障害はある特定ブロックでの書き込みであって、読み取りは出来る、と仮定します。(こちらをdisk Aと呼ぶことにします。)
VG02 に物理ディスクを追加して、VG02/lvol1をそれらディスクを使って LVM-mirror構成に
します。lvol1をもともと構成していたディスク(disk A)は読める、と仮定していますから、lvextendをするときdisk Aから読めて、disk Bに書けるはず
ですからLVM-mirror構成に出来るはずです。
この構成で alternate superblockを指定して
vg02/rlvol1にfsckを行います。最後に superblock を BLK 8 に書こうとしますが、LVM-mirrorですから書けるはずです。disk A では書き込みに失敗していますので、extentは "stale" とマークされているはずですが、disk Bの方は書き込みが成功しているはず。
(この時点で vg02/lvol1 はmount可能になっている
はずです。)
ここで、vg02/lvol1 を reduceして disk Aを
外します。(LVM-mirrorでもなくなります。)
disk Aをさらにvg02 からも外して、点検するとか、
mediainitをかけなおし、さらにwriteテストをして
write failureがなくなればまだこのディスクは
使えますが、write failureがまだ起こるなら、この
diskは使わないほうがいいと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-25-2004 05:31 PM
05-25-2004 05:31 PM
スーパーブロックの読み取り障害
masaakio65さん
強制マウントですが、以下の様にはじかれてしまいました。
# mount -F hfs -f -o ro /dev/vg02/lvol1 /users
mount: /dev/vg02/lvol1 on /users : I/O エラーが発生しました。
nadachiさん
良い考えだと思いますが、今回の場合は、
・LVM-mirror製品が入っていない。
・第一スーパーブロックは読み取り出来ない(読み取りできなくても強制的にミラー出来ればいけそうですね。)
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-26-2004 07:30 AM
05-26-2004 07:30 AM
スーパーブロックの読み取り障害
>・第一スーパーブロックは読み取り出来ない
それじゃ別解。vg02/lvol1 と同じ大きさのlvolを作って、vg02/lvol1からそこへ、出来る限りブロックをコピーしてください。これには小さなプログラムを
作るか、"dd"を繰り返してとにかくvg02/lvol1 から読める部分を(オフセット位置が同じになるように)
コピーします。(例えばプログラムでやるなら、1kbytesづつvg02/lvol1から読んで、新しいlvolに
書く。readが失敗したら、そのブロックはlvol1, 新しいlvol共にlseekでスキップして、終わりまで続けます。)
primary superblockを含んだブロックはコピーできないかも知れませんが、secondary superblockを含んだブロックはコピーできたはずです。このコピーした lvolに対してseconday superblockを指定してfsckを実行して、修復が出来るならば、mountも出来るようになるはずですが。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
05-26-2004 08:19 AM
05-26-2004 08:19 AM
スーパーブロックの読み取り障害
容量が4Gbyteほどありますので、少し時間かかりそうですが、やってみる価値はありますね。
今週末か来週には試す事が出来そうですので、修復が終わりましたら、結果報告します。