- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- マウス消去およびビープ音について
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-07-2004 08:41 AM
02-07-2004 08:41 AM
マウス消去およびビープ音について
早速ですが、質問させてください。
★マウスポインターの消去
<環境>
マシン:B2600
OS:HP-UX11i
Xウィンドウ有り
CDE環境なし
上記の環境で、dtterm上で動くアプリケーションを開発しています。
その際、マウスポインターを表示しない方法は?
マウスの動作を無効にすることは、/usr/X11/X0devicesファイルの#first NULL pointer 行の、
先頭の#を取ることで実現できたのですが、表示はされたままになっています。
★ビープ音について
<環境>
同環境
ビープ音を鳴動させたいのですができません(いろいろ試しているのですが)。
B2600ではできないのでしょうか。ちなみにB2000ではできました。
以上、回答よろしくお願いいたします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-07-2004 09:08 AM
02-07-2004 09:08 AM
マウス消去およびビープ音について
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-07-2004 09:35 AM
02-07-2004 09:35 AM
マウス消去およびビープ音について
xsetroot -cursor ファイル名 ファイル名
------ ビットマップファイル ------
#define null_width 16
#define null_height 16
static char null_bits[] = {
0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00,
0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00,
0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00,
0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00, 0x00};
------ ここまで ------
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-07-2004 09:38 AM
02-07-2004 09:38 AM
マウス消去およびビープ音について
ビープ音は鳴動しないのですね。
スピーカを付けることはできないのでしょうか(どうしても鳴らしたいです)。
何か情報等あれば教えてください。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-07-2004 10:49 AM
02-07-2004 10:49 AM
マウス消去およびビープ音について
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-07-2004 11:49 AM
02-07-2004 11:49 AM
マウス消去およびビープ音について
確かにrootウィンドウではポインタは消えました。が、dtterm上では消えません。dtterm上で消す方法、もしくはポインタを移動(動作を無効にしつつ、画面の隅へ移動)する方法はありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-07-2004 12:03 PM
02-07-2004 12:03 PM
マウス消去およびビープ音について
PCIオーディオ・カード取り付けで可能なのですね。
ありがとうございます。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
02-11-2004 12:40 PM
02-11-2004 12:40 PM
マウス消去およびビープ音について
�xsetrootコマンドでマウスのフォントを透明に指定する。
�プログラム(XWarpPointer(display,None,None,0,0,0,0,-1024,-768);)にてマウスカーソルを右上端に移動させる。
いろいろありがとうございました。