- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- Cannot open display(Not a typewriter)
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-29-2005 06:01 PM
09-29-2005 06:01 PM
Cannot open display(Not a typewriter)
どうぞご協力のほど、お願いいたします。
プラットフォームはrp3440
OS: HPUX B.11.11を使用しています。
SCO社のXvisionEcripsというXサーバソフトを用い、PC(winXP)より、HP-UXサーバのXを使用しています。
PCよりログインしてしばらくするとsyslogに下記のメッセージが出力されます。
(PCからのXwindow上での動作等は問題ないです)
Sep 28 15:32:30 ホスト名 syslog: Cannot open display(Not a typewriter)
当方CDE関連の知識が皆無に等しく、このエラーの原因がわかりません。
どのような情報でもかまいませんので、ご助言をお願いします。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-30-2005 06:18 AM
09-30-2005 06:18 AM
Cannot open display(Not a typewriter)
PC上にX11 window サーバーを走らせて、HP-UXに(例えば xdmcpを利用して) ログインしているわけですね。
そうすると、
Sep 28 15:32:30 ホスト名 syslog: Cannot open display(Not a typewriter)
のメッセージは、HP-UXノード側で実行された、何らかの X11クライアントアプリケーションが XOpenDisplay()で"Display"(この文脈では、PC上で実行されている X11 windowサーバーがサービスしているDisplay) にネットワーク経由で接続できなかった、というメッセージに読めます。
しかし、(PCからの Xwindow上での動作等は問題ないです。)とのことですから、CDE環境でこっそり裏で動いているサービスか、とりあえずlogin sessionには関係ないX11クライアントが動作したときに、環境変数DISPLAYを引き継がないで実行されて、displayに接続できないのでは、と思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-30-2005 07:27 AM
09-30-2005 07:27 AM
Cannot open display(Not a typewriter)
>誤解があるかもしれませんが。状況としては、
PC上にX11 window サーバーを走らせて、HP-UXに(例えば xdmcpを利用して) ログインしているわけですね。
その通りです。説明が足りなくて済みません。
>CDE環境でこっそり裏で動いているサービスか、とりあえずlogin sessionには関係ないX11クライアントが動作したときに、環境変数DISPLAYを引き継がないで実行されて、displayに接続できないのでは
ということは、UNIXサーバ上のアプリケーションにおいてX11クライアント機能を持っているものを洗い出し、個々に確認するしか方法は無いと言うことでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-30-2005 08:15 AM
09-30-2005 08:15 AM
Cannot open display(Not a typewriter)
> においてX11クライアント機能を持っているもの
> を洗い出し...
syslog.log中の一行のメッセージからではなんともいえませんが、それでも、
-- メッセージのタイムスタンプ
例えば、"Sep 28 15:32:30" がloginした直後である、とか。もしそうなら、login時にCDEのサービスとして自動的に実行されるものの一部である可能性が高くなります。
-- 同じメッセージがたびたび出ているか? また、似たようなX11関係のメッセージが同時期に出ているか?
上と同様に、これも"いつ、どんなときに出るメッセージか" の情報を与えるはずです。
-- CDEのクライアントで、ログファイルを作るものがあるなら、そのログファイルを見てみる。(良く分かりませんが、loginマネージャあたりはログファイルを持っていそうです。)
といった観点でみれば、かなり絞り込めるのでは。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-30-2005 09:01 AM
09-30-2005 09:01 AM
Cannot open display(Not a typewriter)
>例えば、"Sep 28 15:32:30" がloginした直後であ
>る、とか。もしそうなら、login時にCDEのサービス
>として自動的に実行されるものの一部である可能性
>が高くなります。
毎回、loginしてから約2分後にメッセージ出力されていました。
当該時間の前後に、psコマンドでX関連と思われるプロセスを出力させて確認したところ、UPS制御関連のプロセスで出力していることが判明しました。
原因は、当該UPS制御ソフトのインストール時の設定ミスにより中途半端は状態でX環境を使用していたためのようです。
よって、当該UPS制御ソフトの設定等を見直すことで解決出来そうです。
いろいろとご支援ありがとうございました。