- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- System Management
- >
- lvcreate時のlvol番号
system management
1822722
メンバー
3664
オンライン
109644
解決策
フォーラム
カテゴリ
Company
Local Language
戻る
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
戻る
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
ブログ
コミュニティ言語
言語
フォーラム
ブログ
トピックオプション
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-12-2006 11:36 PM
04-12-2006 11:36 PM
lvcreate時のlvol番号
lvcreate時のlvol番号についてご教示ください。
通常、オプション指定なしでlvcreateを行うとlvol1,lvol2・・・の様に連番が振られますが、例えばlvol1〜lvol5まで作成を実施し、その後lvol3〜lvol5までを削除したとします。
この時点で存在している論理ボリュームはlvol0〜lvol2ですが、この状態でlvcreateを行うとlvol6が作成されてしまいます。
オプション指定をせずに、空いている連番をlvol名に割り当てる(この場合ですとlvol3が作成されるようにしたい)ための手順をご教示ください。
通常、オプション指定なしでlvcreateを行うとlvol1,lvol2・・・の様に連番が振られますが、例えばlvol1〜lvol5まで作成を実施し、その後lvol3〜lvol5までを削除したとします。
この時点で存在している論理ボリュームはlvol0〜lvol2ですが、この状態でlvcreateを行うとlvol6が作成されてしまいます。
オプション指定をせずに、空いている連番をlvol名に割り当てる(この場合ですとlvol3が作成されるようにしたい)ための手順をご教示ください。
3件の返信3
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-14-2006 10:00 PM
04-14-2006 10:00 PM
lvcreate時のlvol番号
http://docs.hp.com/en/B2355-90672/ch03s08.html
http://docs.hp.com/ja/B2355-60104-03/lvcreate.1M.html
-n lv_name
これを指定しないと、 lvolN という形式の、
システムが生成する名称で作成されます。
ここで、 N は、新しい論理ボリュームで
最小のマイナー番号 2 つを小数で
表わしたもので、範囲は 1 から 255 です。
同じマイナー番号のファイルがあるとか。
http://docs.hp.com/ja/B2355-60104-03/lvcreate.1M.html
-n lv_name
これを指定しないと、 lvolN という形式の、
システムが生成する名称で作成されます。
ここで、 N は、新しい論理ボリュームで
最小のマイナー番号 2 つを小数で
表わしたもので、範囲は 1 から 255 です。
同じマイナー番号のファイルがあるとか。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-15-2006 02:52 PM
04-15-2006 02:52 PM
lvcreate時のlvol番号
こちらではこんな感じでできてますけど....。
# lvcreate -l 10 vg00
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully created with
character device "/dev/vg00/rlvol10".
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully extended.
Volume Group configuration for /dev/vg00 has been saved in /etc/lvmconf/vg00.conf
# lvremove /dev/vg00/lvol10
The logical volume "/dev/vg00/lvol10" is not empty;
do you really want to delete the logical volume (y/n) : y
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully removed.
Volume Group configuration for /dev/vg00 has been saved in /etc/lvmconf/vg00.conf
# lvcreate -l 20 vg00
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully created with
character device "/dev/vg00/rlvol10".
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully extended.
Volume Group configuration for /dev/vg00 has been saved in /etc/lvmconf/vg00.conf
# lvcreate -l 10 vg00
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully created with
character device "/dev/vg00/rlvol10".
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully extended.
Volume Group configuration for /dev/vg00 has been saved in /etc/lvmconf/vg00.conf
# lvremove /dev/vg00/lvol10
The logical volume "/dev/vg00/lvol10" is not empty;
do you really want to delete the logical volume (y/n) : y
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully removed.
Volume Group configuration for /dev/vg00 has been saved in /etc/lvmconf/vg00.conf
# lvcreate -l 20 vg00
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully created with
character device "/dev/vg00/rlvol10".
Logical volume "/dev/vg00/lvol10" has been successfully extended.
Volume Group configuration for /dev/vg00 has been saved in /etc/lvmconf/vg00.conf
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-28-2006 10:47 AM
04-28-2006 10:47 AM
lvcreate時のlvol番号
Kuniさんがテストされている通り、ちゃんと削除されていれば、期待通りの動作をするはずです。
lvol3〜lvol5が確実に削除されているかどうか、/dev/VG名ディレクトリの下をls -lで確認してみてください。
(lvol3〜lvol5が自動マウントされないように/etc/fstabから消えているだけということはないですか?)
lvol3〜lvol5が確実に削除されているかどうか、/dev/VG名ディレクトリの下をls -lで確認してみてください。
(lvol3〜lvol5が自動マウントされないように/etc/fstabから消えているだけということはないですか?)
上記の意見は、Hewlett Packard Enterpriseではなく、著者の個人的な意見です。 このサイトを使用することで、利用規約と参加規約に同意したことになります 。
企業情報
© Copyright 2025 Hewlett Packard Enterprise Development LP