- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- Legacy
- >
- Hardware (UNIX server product)
- >
- Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-11-2010 10:23 PM
09-11-2010 10:23 PM
知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
症状は全て同じで「最初は液晶の下部(タスクバー付近)に横線が入るようになり、症状が悪化すると、その範囲が広がってくる」というものです。
修理に出したPCは全て液晶交換されて返って来ますが、修理完了直後~数ヶ月で数台が再発しており、昨日も一台再発したばかりです。
今のままのペースで行くと、一度修理したPCも数ヶ月以内に再発する可能性が非常に高いのですが、既に一年間の補償期間を過ぎている事もあり今後が心配です。
同じ症状でお困りの方はいらっしゃいませんでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-12-2010 12:48 PM
09-12-2010 12:48 PM
知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
うち、7台は保証期間が切れていましたが、HPサポートと交渉して無償修理してもらいました。
故障発生と再発した液晶パネルのハードウェアIDは、LPL0133でした。
海外でも故障率が高いようで、話題になっているようです。
知人の会社も同時期に49台中30台発生して、保証期間が切れて途方に暮れていましたが、
再度交渉して無償修理してもらえたそうです。
確かに故障率が高すぎて、そのままでは業務に使えませんよね。
カタコトのサポートの方では、話がなかなか進まないと思いますので、
営業の方を含めて、責任のある方と交渉されてはいかがでしょうか。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-12-2010 09:29 PM
09-12-2010 09:29 PM
知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
情報ありがとうございます。
LinuxStarさんとその友人さんのところでもかなりの高確率で発症していますね。
ウチもHPと交渉の末「保証期間を多少過ぎても無償修理します」ということになっています。
既に購入から一年半経っていますが、今のところ全て無償修理していただいております。(保証期間は一年間のみ)
ただ、未だに発症(再発)するPCが後を絶ちませんので、保証期間を多少延長してもらっただけでは根本的な解決にはならないと考えています。
以前、HPに対して「発症率が高すぎる。リコールではないか。症状の有無に関わらず、全てのPCの液晶パネルを対策品に交換して欲しい」と依頼しましたが、「他からは特にこの機種の故障が多いという報告はありません。全て個別の修理対応になります」とのお決まりの回答しかいただけませんでした。
常識的に考えて、この問題を抱えているのは、私やinuxStarさん以外にも大勢いらっしゃるはずですので、その方たちで情報を共有して、HPとの補償交渉の材料に出来ればと考えています。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
09-29-2010 02:35 AM
09-29-2010 02:35 AM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
僕の会社の6535Sも液晶に不具合が出て、お二人の書き込みを見てHPにTELしたら、「そのようなTELははじめてだ!そんなことはないです。製品には何の問題もありません。修理なら保証が切れてるようなので6万円かかります!!」と。
かなり傲慢なTEL応対でした。
もっともっとたくさんの方いるとおもいますよ。
2ちゃんねんとか価格.comとかに6535S液晶不良書かれてますから!!!!
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-09-2010 09:25 PM
10-09-2010 09:25 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
うちの6535Sの液晶も皆さんと同様の故障で、下から徐々に故障し始め今では画面一杯に故障が広がり、見られたものではありません。
修理窓口にTELしたところ、ネットのあちこちで広く噂となっているお決まりの返答でした。
担「保障期間が過ぎているので、概算で6万円の修理費が掛かります。」
私「この機種限定で同じ故障が多発しているということは、明らかに製品自体の欠陥ですよね。有料なんですか?」
担「他にこのような報告はありません。」
私「本当にそうですか?ネット上でこれだけ評判になっていて、そんな訳はないしょう?おたくのHPのコミュニティーにさえ書かれてますよ?ご存知でしょう?」
担「・・・・・」無言
しらばっくれるのは、いい加減止めたほうがいいですね。マニュアルでそう言うようになっているのでしょうが・・・
しばらく電話を待たせた後、「規定ですので・・・」を繰り返し、結局は無償修理に応じませんでした。
明らかに欠陥品と認識しているであろう製品を放置するのは、企業としての倫理観を疑いますね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-12-2010 09:09 PM
10-12-2010 09:09 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
まったく同感です。
「企業としてあるまじき行為」してはいけないですよね。
上層部はお客様あっての企業と言うことを。
スタッフはお給料は誰からいただいてるかと言うことを。
原点に戻って物事考えた方がよいですよ。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-13-2010 03:44 PM
10-13-2010 03:44 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
国民消費生活支援センターに相談をしてみました。Hpのこの問題は非常に多く問い合わせがあるようです。液晶を保証の対象にしないというのが、業界の暗黙の了解的なところがあるようで、対応してくださった相談員の方も会社とのやりとりに苦労されておられるそうです。このような状況を変えるには、書面にて、本社宛にオペレーターとの会話、対応などを時系列で記入し、対応を願う文書を送付するといいとアドバイスをもらいました。過去に、そういったアクションによって、リコールにつながり、結果、書面対応した人もしっかり修理してもらえたそうです。ともかく、泣き寝入りをしないで、アクションを起こしましょう。また、オペレーターは本部と無関係な会社に委託してることがあったりするので、やはり本社、本部へ書面での訴えが必要なようです。
国民生活センター
http://www.kokusen.go.jp/map/index.html
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-15-2010 01:01 AM
10-15-2010 01:01 AM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
個人でProbook 4515s を使っています。あと半月で保証期間がきれます。昨日から、画面左から約6cmのところに、上から下までぶっ通しの黄色の縦線が出て、一日中困っています。2~3日様子を見ようと思っていますが、初めてなことと、このフォーラムで偶然同じような症状の報告をみつけてドキリとしています。後日、経過を報告します。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-15-2010 11:05 PM - 編集済み 10-15-2010 11:23 PM
10-15-2010 11:05 PM - 編集済み 10-15-2010 11:23 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
とりあえず国民生活センターの消費者トラブルメール箱に情報を提供しました。
購入価格より高い修理代を払う気にはなれないので、この後どうしたものか思案中ですが、
まあ確実なのは、今後二度とHP製品を買うことは無いということですね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-16-2010 01:02 AM
10-16-2010 01:02 AM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
小生長らくPC-9801を使ってきたための現代音痴。このテーマには直接関係がないので恐縮ですが、この際、ずっと気になっていたことを公表します。
昨秋(2009)HPパソコンを購入しましたが、奇妙なことが2度おこりました。作業を終えパソコンをシャットダウンして数分後、切ったはずのスイッチが突然オンになり(自動的に電源が入り)、何者かが入って来ます。見慣れない黒い画面いっぱいに大きな横文字が出てきます。びっくりしてスイッチボタンを押しまくり、すべてのコードを抜き、翌日(2010.02.02)、プロバイダーやNTTに質問しても「そんなことはありえない。メーカーに聞いてみたら」。
言われるままに、HPに電話したところ「うちのパソコンはそんなことがあります。お気になるなら設定を直しましょう」と20分ほどかけて、電話で教えられるまま操作を終えました。
その後は今日まで、(素人としてはあたりまえですが)気持ちが悪いので、毎晩、すべてのコードを抜いて寝ています。再度入られないという安心感はまったくありません。HPのセキュリティーソフトは手をつけません。気がつかない人は今も 黒い画面に入られているのでしょうか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-16-2010 06:58 AM
10-16-2010 06:58 AM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
おそらくそれは、システムの更新、プログラムのアップグレードなどをしたときなどに、再起動が必要で、あとで再起動をするを選択したときではないでしょうか?
家のPCも勝手に電源が切れて、起動されてることがあります。
最初は意味がわかりませんでしたが、上記のケースのあとに、いますぐ再起動するか聞いてくるウィンドウがあるので再起動するか、一度、プログラムをすべて閉じて、再起動すれば大丈夫だと思います。
黒い画面はBIOSじゃないでしょうか。。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-16-2010 10:45 AM
10-16-2010 10:45 AM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
少し異質なお話が出てきましたが、本来の問題を立ち消えさせないように、6535Sの液晶不具合に関係する方、どんどん情報書き込んで共有していきましょう。「そんな不具合は聞いたことありません」とオペレーターに言わせない為にも!
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-16-2010 04:52 PM
10-16-2010 04:52 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
当方、現在6535sを2台所有しております。
2009年5月26日に購入しました1台目の6535sで、購入後11ヶ月程経過した頃から、「液晶の下部に横線」が発生するようになりました。
当初はその発生頻度が低かったものの、ソフト的な問題の可能性などをいろいろと調べていくにつれて(時間が経過するにつれて)その発生頻度が増加したため、2010年5月30日にHPのインターネット質問コーナーへ連絡し「ハードウエアの故障である」との回答を得ました。
インターネット質問コーナーからのアドバイスに従ってHPリペアセンタへ連絡したところ、HPへ連絡した時点では1年間の保証期限が切れていたことを理由に、有償での修理を求められましたが、「現象が発生したのは保証期限内」である旨説明したところ、無償にて修理して頂けることとなりました。
リペアセンタからの指示に従い問題の6535sをHPリペアセンタへ送付したところ、LCDだけでなくHDDにも異常が見つかり、LCDとHDDが交換されて返品されました。
(空のHDDに交換されたため、急遽リカバリ用のDVDを購入することとなりましたが...)
交換後のハードウエアIDは
LCD:LGD027F
HDD:TOSHIBA_MK1656GSY_______________________LH013C__
です。
その後、1台目の6535sの故障時のバックアップとして、2010年8月9日に2台目の6535sを購入しました。
こちらには「バッテリが100%まで充電できない」という不具合が購入直後からありました。
販売店に連絡し、初期故障として「新品への交換」を依頼致しましたが、「在庫がもうない」とのことで、システムボードのみの交換となりました。
2台目の6535sのハードウエアIDは
LCD:LPL0133
HDD:Hitachi_HTS543216L9A300_________________FB2OC40J
です。
今のところ、2台目の6535sのLCD(LPL0133)で、「液晶の下部の横線」および「HDDの異常」は確認されていません。
以上、同様の問題に遭遇されている方の参考になればと思い、投稿させて頂きました。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-22-2010 10:25 PM
10-22-2010 10:25 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
当方はdv4で液晶不具合発生しています。
ショップ経由の修理見積もりがあまりにも高額だったため、念の為hpのサポートセンターにも直接電話で確認したところ、
液晶はパソコンの構成部品の中でも高価な部品なので有償修理の部品代が高いのは仕方がないことです、の様に回答されました。
その高額な部品とやらに1年やそこらで不具合が発生すること自体が異常な状況なのですから、不具合に関して同様のクレームは出ていないのかと問い質したところ、他からはその様なクレームは出ていないの一点張りでした。
このフォーラム(某巨大掲示板や某価格比較サイトも)を読む限り、実際には少なからぬクレームが出ているように見受けられます。その事実に反して「クレームは出ていない」などと嘘の情報をユーザーに伝えて有償修理を正当化することや
リコール要求に向けた動きを意図的に阻害するような行為は、果たして商法違反には当たらないのでしょうか?
>どんどん情報書き込んで共有していきましょう。「そんな不具合は聞いたことありません」とオペレーターに言わせない為にも!
いつの間にやらフォーラムの投稿記事リストでのこの投稿への返答(返信)数が“0件”になっているようですが、何かの隠蔽工作なのでしょうかね?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-22-2010 10:41 PM
10-22-2010 10:41 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
追記。
日本語コミュニティーのトップページ
には、「最近のトピック」として最新投稿が“新規に投稿(返信)された時系列順(降順)に5件分表示”される筈ですが、ついさっき新規に返信があったのですから“本来なら”最新(リストの1番上)となる筈のこのスレッドは“何故だかトップページには表示されない”という仕様にされているようですね。
何故なのでしょうかね?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-25-2010 11:29 PM
10-25-2010 11:29 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
本当あきれちゃいますよね!!
自分達が作ったものなんだからそれくらい責任とって欲しいもんですよね!!
まあそれだけの企業だってことでしょ~。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-27-2010 01:24 AM
10-27-2010 01:24 AM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
その後のご報告。
ProBook 4515S の液晶故障の件。一応発症はおさまっていたのですが、先日、回収後48時間で液晶交換されて帰ってきました。購入後11ヶ月半、無償でした。再発の無きよう願うばかりです。
自動的に電源が入る件については、もう少し詳しい情報を得ています。ただ、この場の話題には向かないようなので、同じ疑問の投稿があったとき、協力いたします。
このフォーラム、他社と違って素人には入りづらいシステムです。疑問を持っている初心者ほど投稿したがっているのですから、本当に参加を歓迎しているのであれば、投稿窓口選択の案内など、もっと詳しい表示があってしかるべきです。件数が少なく寂しいフォーラムは少々異様に思えます。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-27-2010 02:17 PM
10-27-2010 02:17 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
当方も1台、ディスプレイ下部にちらつきがでて、画面が揺れるような症状になりました。1年2ヶ月を経過しており、診断結果は、47,250円の有償修理ということで、買換え代金とほぼ同額ということで見積りのみで返却してもらいました。
本トピックに同様の症状の方が多数おられたので、読んでいると保障期間を過ぎても、無償で修理をしてもらえた方がおられたので、再度メーカーに問い合わせしましたが、結果は、有償修理とのこと。
本トピックで無償で修理されたケースもあると記載があったため、そのことについて担当者の方に尋ねましたが、「補償期間を過ぎているものは、有償修理になる。無償修理に特別対応する場合もケースバイケースではあるがあり、それは、保障期間内に故障して、再度同様の現象で保障期間を過ぎて修理が必要となった場合」とのことでした。
なんか、いまいち納得できませんでした。
担当者の方もこの掲示板をみていただいているとのことですので、この説明に誤りがあれば、追加での説明をお願いします。
また、同様の状況で無償修理となった方について、本当にこのような状況で有償から無償になったのか、できれば情報をいただければと思ってます。
長文、申し訳ありません。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-28-2010 03:15 AM
10-28-2010 03:15 AM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
事後報告です。
当初、有償修理になるというような説明をうけ、国民生活センターに相談しました。
その後、購入者以外の第三者に液晶の不具合があったことを証言してもらってはどうか?ということで、購入者以外の者と担当者が話し、一度、社内で検討をしてもらいました。
当方のケースでは、購入半年ですでに液晶の不具合があり、当初はそれに気がつかず、システムの問題で、ハードの問題とは認識しておらず、Hpに連絡しませんでした。
購入から1年以上経っていましたので、対応してもらえるか、大変心配でしたが、こちらの証言を信じていただけたのか、今回は無償で修理をしていただけました。
購入者は、パソコンが初めてでしたので、当方がhpユーザーであったこともあり、シンプルなデザインと、価格などの面から購入をすすめたため、もし真摯に対応してくださらないと、個人的にもがっかりだったので、今回の対応には満足しています。
ただ、今回の件で、ノートを購入するのはちょっと躊躇してしまいますが・・・・
この掲示板を見てる方の何かしらの参考になればと、遅くなりましが、投稿しました。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
11-08-2010 06:38 PM
11-08-2010 06:38 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
初めまして。2008年6月に6535sを購入した者です。
昨年2009年の春頃に画面下部に筋状の表示が出るようになりました。
仕事で利用していたので修理に出すのも面倒だったのと、実際の使用にはさほど影響がないと感じ、
そのまま使用しておりましたが、最近になって画面上部に配置したウインドウの一部が前述の筋状の表示部に
時々現れるようになりました。
今更メーカー様に言ってもどうなるものでもないと諦めておりますが、
現在色々なサイト様で当商品のトラブルを目の当たりにして、一言書いてみようと思い立った次第です。
安物買いの何とかと言われればそれまでですが、もう少し長持ちしてほしかったと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
11-09-2010 09:35 PM
11-09-2010 09:35 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
私の6535sは昨年4月に仕事用に購入。今年の6月頃に皆さんと同様、画面下部に横筋が発生しました。現在3mmほどに成長し、チラチラしております。大変快適で満足していましたが、保証期間を過ぎた途端にこの有様では、あまりといえばあまり...。chikara0318さんの仰るとおり、もう少し長持ちする製品を作って欲しいと思います。それが出来なければ、3年保証を標準にして欲しいですね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
11-13-2010 07:13 PM
11-13-2010 07:13 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
このトピックを立てた者です。
久しぶりに見に来たら書き込みが増えていて驚きました。
にもかかわらず、トピック一覧の返信数が0と表示されるのは何故なんでしょうか。
これが意図的なものであれば最悪ですねぇ。
私のところでは最初の書き込み以降も2-3台を修理に出しましたが、今のところ無償で修理してもらっています。
別の者がHPの担当者と交渉した結果、無償修理していただけることになったようです。
私のところの修理内容やネットの情報から考えて、HPはLCDパネルの品質上の不具合であることを間違いなく認識しているはずです。
法人顧客か否か、大口購入か否かによって対応を変えるのではなく、誠意のある対応をして欲しいですね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
11-20-2010 10:26 PM
11-20-2010 10:26 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
CNU9124です。
> 当方、現在6535sを2台所有しております。
> ...
> 今のところ、2台目の6535sのLCD(LPL0133)で、「液晶の下部の横線」および「HDDの異常」は確認されていません。
残念ながら、本日(2010年11月20日)、2台目の6535sでも「液晶の下部の横線」が発生しました。
2台目は2010年8月9日の購入なので、3ヶ月強での発症です。
修理受付時間外なので、発生日時を証明するために、先程インターネット質問コーナーへメールしました。
(念のため、ビデオも撮っておきました!!)
andhi2010様
同様の現象が発生したとのこと、心中御察し致します。
HPへ修理を依頼した時点で1年2ヶ月経過していた、とのことだと思いますが、本現象を始めて確認されたのはいつ頃だったでしょうか?
HPのHomePageにある「HP Notebook PC - 標準保証についてのご案内」には、「製品保証期間中にハードウェア故障が発生した場合、無償クーリエ(引き取り)修理サービスを提供いたします。」といった記述や、「保証期間内に通常の使用状態で故障した場合は、「HP保証規定」に基づいて無償修理をいたします。」といった記述があります。
「修理の依頼が保障期間中の場合は、...」ではないようです。
もし、最初に本現象を確認されたのが保証期間内なのであれば、その旨主張されてはいかがでしょうか?
ちなみに、修理受付窓口の修理受付時間は「月曜日~土曜日 9:00~12:00、13:00~19:00 (祝日、年末年始、日本HP指定休日を除く)」となっております。不具合の発生が週末や年末年始の場合、修理受付窓口へ修理を依頼するのは不具合発生から数日たってから、というケースも考えられます。
また、ビジネス用PCという性格上、不具合が発生しても業務を優先しなければならず、結果的に修理受付窓口への連絡が遅れ、保証期限を越えてしまうこともあるでしょう。
さらに、本不具合は「画面の下部が間欠的にちらつく」というものであり、また、一度現象が発生してもその後しばらくは現象が確認されないこともあるようです。そのため、最初に本不具合を認識した時点ですぐに修理を依頼する、とは限らないと思います。
頻度の低い間欠障害であれば、すぐには修理に出さず、しばらくは様子を見ながら、いろいろ試してみたりしませんか。
あえてここで申し上げる程のことではないのですが、「PCの修理(交換)というのは、時間的(経済的)な損失をともなう、リスクのある作業」なのです。従って、普通はその使用に支障が出る程ひどい状態になってから修理を依頼することが多いのではないでしょうか。
HP御担当者様におかれましては、これらの点を御理解頂いた上で、柔軟に御対応下さいます様、御願い申し上げます。
では。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
01-23-2011 04:32 PM
01-23-2011 04:32 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
10-04-2011 07:10 PM
10-04-2011 07:10 PM
Re: 知識共有 : 6535sの液晶の不具合について
本日、中古購入した6535sに表示不調があり、記事に書かれている症状とまったく同じです。
液晶交換を考えています。