- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- Legacy
- >
- Hardware (UNIX server product)
- >
- SCSIデバイスドライバについて
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-17-2004 02:18 PM
03-17-2004 02:18 PM
SCSIデバイスドライバについて
rp8400のSCSIカードA6828Aを組み込みマグネティックテープ装置を接続したいのですが、
SCSIカードは認識しているのに、その先のテープ装置デバイスが認識されません。
OSは11.iです。
テープ装置側のSCSI規格はSCSI-2(Fast SCSI)で、A6828AはSCSI-3(UltraWide)ですが、
A6828Aはシングルエンドなので接続は可能かと考えています。
そこで、いわゆるsamで設定できるドライバにて設定を行うのではないかと考えますが、
具体的にはどういった設定を施せばよいのでしょうか?
ext_bus 5 0/0/10/0/0 c8xx CLAIMED INTERFACE SCSI C1010 Ultra Wide Single-Ended A6828-60101
上記は現状のioscanの抜粋です。
xx scsi1 In In Driver Static N/A x
xx tape2 In In Driver Static N/A x
xx target In In Driver Static N/A x
上記はsamのカーネルコンフィグです。
宜しくお願い致します。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-17-2004 02:28 PM
03-17-2004 02:28 PM
SCSIデバイスドライバについて
そのテープ装置のベンダーはrp8400上のOS(多分HP-UXだと思われますが)との接続をサポートしていますか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-17-2004 02:32 PM
03-17-2004 02:32 PM
SCSIデバイスドライバについて
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-17-2004 02:34 PM
03-17-2004 02:34 PM
SCSIデバイスドライバについて
stapeのcurrent Stateは「In」になってますか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-17-2004 02:39 PM
03-17-2004 02:39 PM
SCSIデバイスドライバについて
必要なドライバが入っていないのでは?
http://docs.hp.com/ja/B2355-97192/ch07s02.html
周辺機器の接続にあたって
http://docs.hp.com/ja/B2355-97192/index.html
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-17-2004 02:41 PM
03-17-2004 02:41 PM
SCSIデバイスドライバについて
状況がよくわかりませんが、とりあえずパッチ等も適用しておいた方が
いいかと思います。
PHKL_29685 11.11 SCSI Ultra160 Cumulative Patch
PHKL_29248 11.11 SCSI Tape (stape) cumulative
あとは、デバイス側のドライバーは?デバイスのマニュアルに記載
されていませんか?
stape : SCSI Tape Driver
tape2 : DDS Tape Module
etc.
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-30-2004 08:53 AM
03-30-2004 08:53 AM
SCSIデバイスドライバについて
今回はrp8400とのことなので、PCIのSCSIカードを利用していると思います。
PCIのSCSIカードにぶら下がるテープドライブを動かすには馳夫さんご指摘の通りstapeを利用します。
stapeドライバの組み込みを確認しましょう。
と、いいますかドライバ以前にioscanのリストにテープドライブは表示されるのでしょうか?
ドライバがインストールされていなくてもハードウェア的に認識されればioscanのリストにという形で表示されるはずです。
もしioscanのリストにも表示されないならば、ハード的に認識されていません。
SCSI IDがダブっていないか、ターミネータはついているか、そもそもこのテープドライブはサポート対象外?という点を確認する必要があるかもしれません。
dmesgやsyslogにSCSI関係のエラーがあればハード的に問題ありです。
ご確認ください。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
03-30-2004 04:12 PM
03-30-2004 04:12 PM
SCSIデバイスドライバについて
BCHのService MenuのSCSIコマンドにて、RATEをfastに設定してやるといいです。
Service Menu: Enter command > scsi rate 0/0/10/0/0 fast
と設定すればいいかと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-06-2004 11:43 AM
04-06-2004 11:43 AM
SCSIデバイスドライバについて
ioscanでは、対象装置は認識出来ておりません。。
必要はドライバは「IN」で問題ありませんでしたし、
必要パッチは投入済みでした。
HW上の正常性も確認出来ました。
その他、SCSI IDもタブっておりません。。
現状お手上げ状態です。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-14-2004 11:26 AM
04-14-2004 11:26 AM
SCSIデバイスドライバについて
BCHからsearchコマンドは試してみましたか?
rp8400だとBCHのmain menuからsea allを実施した結果どうなるかを調べてみてください。
Main Menu: Enter command or menu > sea all
一般的なSCSI DATであればリストに表示されると思います。
表示されない場合、以下のことが考えられます。
・SCSIカードの不良
・ケーブルの不良
・SCSI ID等の設定不良
・DAT側SCSIコントローラ不良
・ターミネータ不良
・BCHからは確認できないちょっと変わったテープドライブ?
あとはSupportPlusのCDからブートしてODE内のMAPPER2を利用してみるのも手かと。
SupportPlusのCDからブート
ISL>ode
ODE>mapper2
MAPPER2>run
ioscanのようなリストが表示されます。
ここの該当テープドライブがリストされますか?
MAPPER2>exit
ODE>
とりあえずOSによる認識以前の問題かと思います。
ご参考まで。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-14-2004 11:38 AM
04-14-2004 11:38 AM
SCSIデバイスドライバについて
OSのブート以前だと、装置の認識をするのですが、
OSを上げて見ると、装置の認識が出来ない状態
となってしまいます。
HW的な問題はないかと思われます。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-14-2004 04:21 PM
04-14-2004 04:21 PM
SCSIデバイスドライバについて
ということはBCHからは見えているということですね。
であればハード的(DATのコントローラレベル)には問題なさそうですね。
>OSを上げて見ると、装置の認識が出来ない状態
>となってしまいます。
通常、BCHでSCSI機器が確認できればOS起動後ioscan -fnコマンドを実施するとリストに表示されますと思います。
その機器に関するドライバの有無に関わらずハードウェアパスはリストされると思うのですが、上記の「認識ができない」状態とはioscanコマンドを実行してもリストされない、ということですよね。(確認で申し訳ありません。)
だとすると…なんでしょう?私個人としてはハード的に認識できていない、と考えてしまいます。
dmesgやsyslogにもそれっぽいログは無いんですよね。
OnlineDiagがインストールされていればI/Oのエラーログは/var/stm/logs/os/log**.raw.curというファイルに書き込まれます。
/var/stm/logs/os/配下に拡張子が.curというファイルがあり、なおかつ最近のタイムスタンプを持っていればI/O関係のエラーが起きていると考えられます。
上記エラーはありませんか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-14-2004 04:33 PM
04-14-2004 04:33 PM
SCSIデバイスドライバについて
別のSCSI機器(すでにHP-UXで操作確認済みの機器がベスト)を接続しても見えない、ならばSCSIカードの不良orSCSIカード周りの設定が考えられます。
もし、他の機器があれば、ですが。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-15-2004 07:54 AM
04-15-2004 07:54 AM
SCSIデバイスドライバについて
ちなみに、ハード的に認識できていない状態では、OnlineDiagやsyslogには
I/Oのエラーログはスタンプされないですね。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-03-2004 02:13 PM
06-03-2004 02:13 PM
SCSIデバイスドライバについて
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
06-03-2004 02:30 PM
06-03-2004 02:30 PM
SCSIデバイスドライバについて
アドバイス頂いた部分、また独自で検証した部分含め最終的にパッチレベルである事が判明しました。
PHKL_27556以降のパッチが投入されていると、該当MT装置は接続不可に陥るようです。現状該当システムではPHKL_27025を適用し接続確認できました。
ありがとうございました。