- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HP-UX
- >
- HP-UX General
- >
- tailとgrepのパイプ表示をファイルに保存したい
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
- RSS フィードを購読する
- トピックを新着としてマーク
- トピックを既読としてマーク
- このトピックを現在のユーザーにフロートします
- ブックマーク
- 購読
- 印刷用ページ
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-20-2006 03:17 PM
04-20-2006 03:17 PM
tailとgrepのパイプ表示をファイルに保存したい
tail -f test.log | grep -e TEST >> tailgrep.log
のように、tailとgrepをパイプで連結した結果をファイルに書き出そうとしても、何も書き込んでくれません。
リダイレクトしなければ画面上にはちゃんと表示されますし、tailも-fモードでなければちゃんと書き込まれるので、followモードの動作に関係があるのだと思いますが、これを解決するにはどのような方法がありますか?
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-20-2006 03:33 PM
04-20-2006 03:33 PM
tailとgrepのパイプ表示をファイルに保存したい
tail だけを終了させるとよろし。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-20-2006 03:50 PM
04-20-2006 03:50 PM
tailとgrepのパイプ表示をファイルに保存したい
ただ、言葉足らずだったのですが、やりたいことは継続的にログを監視して、文字列にヒットする出力があった場合はリアルタイムに別のログに書き出すことだったのです。(さらに言えばシェルにして自動化したい)
Cかなにかでseekするようなプログラムを作ればいいのでしょうが、簡易に実現できればと思ったものですから・・・
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-21-2006 09:40 AM
04-21-2006 09:40 AM
tailとgrepのパイプ表示をファイルに保存したい
これは grep の出力が buffering されているためですね。 8kbytes ごとに
書き込んでいます。
perl が使えれば
$| = 1;
while (<>) {
if (/TEST/) {
print;
}
}
のような perl program を grep の代わりに使えば良いと思います。
- 新着としてマーク
- ブックマーク
- 購読
- ミュート
- RSS フィードを購読する
- ハイライト
- 印刷
- 不適切なコンテンツを報告
04-22-2006 08:06 AM
04-22-2006 08:06 AM
tailとgrepのパイプ表示をファイルに保存したい
grepのバッファリングの問題なら、頂いたサンプル程度の作りで簡単に実現できますね。
ありがとうございました。