- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- 若手社員のリアルな声をお届け! HPEの社員活動(ECN)と仕事 第3弾【HR News Vol. ...
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
若手社員のリアルな声をお届け! HPEの社員活動(ECN)と仕事 第3弾【HR News Vol. 22】
まだ寒い日が続きますが、少しずつ春めいてきました。
みなさまいかがお過ごしでしょうか。
さて、このブログでは、HPE Japanで働くメンバーの紹介、人事に関連するニュース、取り組み、制度、仕組み、考え方等をお届けしています。
今回は、ECN ブログシリーズ第3弾!
年齢に問わず、新入社員また転職者に対して特化したサポートおよび新しい企業社会での成長と支援を行い、HPEの「Diversity, Equity & Inclusion」を体現する、社員活動団体「Early Career Network」(略してECN)の岩本さん(入社2年目)が昨年度の活動の振り返りと、今後の展望をお話してくれました。
それでは、本編をお楽しみください。
********************
こんにちは!
入社2年目の岩本です。
これまでECNの活動紹介や仕事についてお伝えしてきました。
★前回記事はこちら!
外資系企業の弊社では11月に年度が切り替わり、24年度が始まりました。
そこで今回は、私たちECNが 23年度に行った活動の振り返りと今後についてご紹介したいと思います。
■23年度の主な活動
- 新卒/内定者向けイベント
先輩社員の働き方の一例として、1週間や1日のスケジュール、日頃のワークスタイル、在宅勤務環境の紹介をしました。
参加者の方からは「社員さんの生の声が聞けて働く姿が想像できました!」とコメントをいただきました。
- HPE Japan×HPE Singaporeコラボイベント
日本とシンガポールのECN交流イベントをオンラインで開催しました。
英語でのコミュニケーションに苦戦しながらも海外で働いている若手社員の方とカジュアルに交流でき、お互いの国や文化、会社紹介、そして後半にはクイズ大会を実施し、楽しい時間を過ごしました!
- Family day
HPE Japanでは社員の家族を会社に招き、会社理解を促進する取り組みを行っています。23年度は社員が企画運営に携わり、約17のプログラムが大島本社で開催されました。新型コロナウイルスの影響により、一時、対面ミーティングやイベントは自粛されていましたが、22年度から現地開催ができるようになりました。23年度も たくさんの方にご来場いただきました。当日のECNとCTGのブースをエピソードと一緒にご紹介します!
◎ ECN企画 「縁日 ~一足先にお祭り気分!~」
ヨーヨー釣り、射的、うちわづくりのブースを出展し、企画考案から準備、運営まで全てECNメンバーで行いました。当日は子供から大人まで幅広い世代の方に楽しんでいただくことができました。23年度は夏開催だったことに合わせて、縁日のコンセプトでしたが、 ECNの企画はその年によって様々です!22年度は、社内各所に散らばったクイズに挑戦していただき、クロスワードを完成させる企画を実施しました。
【ブースの様子】
【ECNメンバー】(休憩時間に集まれたメンバーです!)
◎CTG企画 「Chat GPT「チャッピー」と遊ぼう!」
私の所属するCTG(コミュニケーションテクノロジー事業本部)のブースです。
CTGの音声・電話サービス「OCMP」とChat GPTを組み合わせて不思議な体験が楽しめます。
チャット型AI「チャッピー」に電話をかけて、占い・クイズ・しりとりなど遊べる企画です。
チャッピーの声をピカチュウやルフィーに変えて会話したり、電話と電球と繋げて「電気をつけて!」と要望すると電球が光る企画も実施しました。
シナリオ以外のフリートークに果敢にチャレンジいただいた参加者の方も多く、言葉や伝え方を変えて「チャッピー」との会話を楽しんでいただいた様子が印象に残っています。デバイスは固定電話、黒電話、iPadを使用しました。この中では特に黒電話が大人気で、ダイヤル式電話は初めて!という方も多かったです。
CTGはシステムやサービスを提供する部署のため、実際に目で見て体験してもらえるような内容にしようとメンバーで試行錯誤しながら、準備しました。
実は、Family dayへのブース出展はCTGとして初めての試みでした。当日までドキドキでしたが、たくさんの方にお立ち寄りいただき、楽しみながら製品や部署について知っていただける機会になったかなと思います。
【ブースの様子】
※OCMP (OpenCall Media Platform)とは?
通信事業者向けの、音声・映像コミュニケーションを活用した高度な付加価値サービスを実現するソリューションです。
「音声・映像」と「インタラクティブ性」を組み合わせた多彩なサービスが実現でき、今回は電話でChat GPTと会話ができるプラットフォームを構築しテキストから音声への変換を実現しました。
今回の企画はCTG Site Councilメンバーを中心に、プリセールスやエンジニアの方にもご支援いただき実現しました。
Site Councilはコミュニケーションテクノロジー事業本部のコミュニティで「Culture」「Career」「Community」の3本柱で活動を行っています。
今年は他にもグローバルトップの方が日本に来日した際に気軽に交流できるランチ企画や社員同士の交流会、直属の上司以外のマネージャーとの1on1を申し込める他己紹介サイト作成を企画し実施しました!
このように、HPEでは数多くの社内活動を行っており、今回初めて知った方も多いのではないでしょうか??
私自身仕事ではもちろん、ECNやSite Councilでの活動により部署内外での繋がりがとても広がったと感じています。
仕事が忙しくなる時はお互いフォローし合いながら、企画検討や役割分担を調整できるのも所属部署や職種、世代が異なるメンバーが集まっているからこそできることかなと思います。
さて、次回は脳筋ゴルファーの同期、大久保さんにバトンタッチしたいと思います。
次回もお楽しみに!
********************
■あとがき
皆さま、ECNの魅力と23年度の活動内容が伝わったでしょうか。HR Blog編集部内でも毎記事、HPEのカルチャー、はつらつと働くHPE Japanメンバーの様子をお届けできる内容で、今後の投稿も楽しみなシリーズです!
最後までお読み頂きありがとうございました。次の記事もお楽しみに!
【関連リンク】
これまでのHR News
若手社員のリアルな声をお届け!HPEの社員活動(YEN)と仕事 前編【HR News Vol. 10】
若手社員のリアルな声をお届け!HPEの社員活動(YEN)と仕事 後編【HR News Vol. 14】
■CTG(Communication Technology Group) 通信事業者向けソリューション
https://www.hpe.com/jp/ja/solutions/communications-industry-transformation.html
■世界で一番エキサイティングな仕事をしよう。
日本ヒューレット・パッカードの新卒採用情報はこちらから(2024年度 /2025年度 新卒採用 )
現在、シードサービスセンターも2024年4月入社のシードサービスセンターメンバーを大募集中です!
多くの皆さまの応募をお待ちしています。
シードサービスセンターの採用情報はこちらです。ぜひご覧ください。
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??