HPE Blog, Japan
1820643 メンバー
2067 オンライン
109626 解決策
新規ポスト
MaiahS

若手社員のリアルな声をお届け!HPEの社員活動(YEN)と仕事 前編【HR News Vol. 10】

さわやかな五月の風を感じ、日々が心地よく感じられるこのごろ、お元気にお過ごしでしょうか。

さて、このブログでは、HPE Japanで働くメンバーの紹介、人事に関連するニュース、取り組み、制度、仕組み、考え方等をお届けしています。

今回は、若手が主体の社員活動団体「Young Employee Network」(略してYEN)の松本さん(入社4年目)、岩本さん(入社2年目)によるHPEの社員活動と仕事のご紹介を前後編でお届けします。

それでは本編(前編)をお楽しみください。

 

皆様こんにちは!

入社4年目の松本と申します。

私は就活をしている際に、「もう少し会社のリアルな情報を知りたい!」と思っておりました。その経験からHPEという会社の生の情報を内側からお届けできればと思っております。

 ①前半パート:HPE内部の社員活動(YEN)、そのメンバーである入社2年目の岩本さんからHPEの仕事についてご紹介します。後半パート:岩本さんが実際に今携わっている仕事についてご紹介させていただきます!

HPE内部の社員活動について・・・

HPEには会社公認の社員活動団体がいくつかあり、Inclusion&Diversity(多様性を受け入れ推進することは、社員ひいては会社の成長に繋がる)の理念のもと活動しています。

その中の一つに、若手社員発信によるキャリア支援のための活動
Young Employee Network」(略してYEN)というグループがあります。

社員へキャリアについてインサイトを与えるイベントや、社内外のボランティア、また海外支社との交流などをメインに活動をしている団体です。
社長や役員の方を巻き込んだり、海外のYENグループとクイズ大会をしたりと活動の幅がかなり広く、また開催するイベントは毎回参加者100名を超える大人気イベントとなっております。

HPEの仕事について・・・

こんにちは、2022年度入社の岩本真理です。ここからは私からご紹介させていただきます!
同期YENメンバー は私含めセールス・プリセールスの5人が所属しています。

20230519_YEN_1.jpg

これから2022年度入社のYENメンバー が、フレッシュな目線で各部署の様子や入社1年目の仕事内容を発信していきたいと思いますので、宜しくお願い致します!
私はコミュニケーションテクノロジー事業本部(略してCTG)に所属しています。
CTGは通信・メディア事業者のお客様に向けてソリューションの開発・提供とSI事業(システムインテグレーション)を行っており、海外でも多数お引き合い(お取引)を頂いています。

組織は営業・技術営業・SE(システム開発)・R&D(ソリューション開発)に分かれ、連携しながらお客様へサービス提供しています。 
入社当時、HPEはパソコンやサーバー、ストレージなどハードウェアメーカーのイメージを抱いていたので通信キャリアさんに特化して規模の大きいビジネスを行っていることに驚きでした。
(記事を読んで頂いている方の中にも、「HPE=サーバー」のイメージの方も多いのでは・・?!)

また、実はCTG営業部は中途社員の方やベテランの方が多く、女性社員の方が少ないので初めは不安でしたがとても温かく迎えていただきました!

今回の前半パートは、ここまでです◎
後半パートは、次の記事でお話しますので次回もぜひチェックしてくださいね♪

それでは~!

日本ヒューレット・パッカードの新卒採用情報はこちら

【おすすめの過去記事 

HPE入社式レポート 73名が仲間入りしました!【HR News Vol.8】

<キャリア支援>3年ぶりの対面開催!社員の成長貢献実感を高めるフォローアッププログラム「LADDER」【HR News Vol.7】

Hewlett Packard Enterpriseにおけるインクルージョン&ダイバーシティ

0 感謝
作者について

MaiahS

`Human Resources`&`SEED Service Center` BLOG 【HR News】 日本ヒューレット・パッカードの人事制度や働き方、カルチャーについて発信していきます。