HPE Blog, Japan
1819684 メンバー
3345 オンライン
109605 解決策
新規ポスト
K_Matsushima

20年以上毎日情報を更新!HPE Linux技術情報サイトの歩き方

こんにちは、日本ヒューレット・パッカード合同会社でプリセールスをしております松島です。

私は主にHPE ProLiantハードウェアやLinux関連ソフトウェアの販売技術支援を担当しております。

今回は、日本ヒューレット・パッカード合同会社で公開しているLinux技術情報サイトを紹介いたします。

日本ヒューレット・パッカードのLinux技術情報サイトは、日本のお客様・パートナー様向けに1999年からスタートし、20年間以上ほぼ毎日情報を更新してきたサイトです。

20年間以上にわたり膨大なLinux関連技術コンテンツを掲載してきましたが、どのような情報が提供されているか、トップページから辿って解説していきたいと思います。

Linux技術情報サイトのトップページは、「https://www.hpe.com/jp/linux 」と入力、もしくは「日本HPE Linux」と検索する事で辿れます。

トップページには、以下で紹介する各カテゴリーにわけられた技術情報の他、最近のトピックス、日々のwhat's new更新情報が記載されています。

1.png

 

各カテゴリーには、以下のような技術情報がまとめられています。

ハードウェア

Linuxに対応しているHPEサーバやOption情報を公開しています。

特にサーバー環境では重要なコンポーネントであるアレイコントローラに関しては、インストール初期段階でのディスク認識不可等のトラブルが多いため、Linuxインストール前の設定方法や各Linuxでのアレイコントローラの認識状況など、Linuxで使用する上でより情報を充実させております。

2.png

 

ソフトウェア

Red Hat Enterprise Linux・SUSE Linux Enterprise Server等の各Linuxディストリビューションはもちろんのこと、Service Pack for ProLiant等の「サーバー管理ツール」、Agentless Management Service等の「監視エージェント」、Smart Storage Administrator等の「ストレージ管理ツール」、RESTfulインターフェースツール等の「Lights-Out管理ツール」といったLinux関連各ソフトウェアを紹介しています。

3.png

 

OS対応表(サーバーオプション)

サーバーオプションの各Linux/BSDの対応表を掲載しています。
Linuxディストリビューションは、HPEがOEM販売しているRed Hat Enterprise Linux・SUSE Linux Enterprise Serverのみならず、ご利用者の多いOracle Linux・Ubuntu等についても対応状況を掲載しています。

4.png

 

技術文書

Linux インストール方法、ハードウェアセットアップについての技術情報はもちろんのこと、Service Pack for ProLiant等の管理ツールパッケージ、Agentless Management Service等の障害監視エージェント、Smart Storage Administrator等のRAID管理ツール、ilorest等のiLO管理ツール等、Linuxに関連する多岐に渡る技術情報を掲載しています。

5.png

 

ディストリ対応表(Linuxディストリビューション詳細情報)      

各Linuxディストリビューションの機能表・ドライバ対応表・インストールメディアのパッケージリスト、インストールメディアの逆引きパッケージリストを掲載しています。
HPEがOEM販売しているRed Hat Enterprise Linux・SUSE Linux Enterprise Serverのみならず、ご利用者の多いOracle Linux・Ubuntu・Fedora等についても対応状況を掲載しています。

6.png

 

FAQ

ハードウェア、管理ツール、ディストリビューションのようにカテゴリを分けながら、良く聞かれるご質問を掲載しています。

7.png

そのほか、Service Pack for ProLiant等を効率的に配布するための リポジトリであるSDR(Software Delivery Repository)の設定方法や、FreeBSD, OpenBSDに関する技術情報であるFreeBSD, OpenBSDサイトへのリンクも掲載しています。

今回紹介いたしました日本ヒューレット・パッカードのLinux技術情報サイトをご活用いただく事で、皆様のLinuxに関する情報収集・問題解決の手助けとなれば幸いです。

 

作者について

K_Matsushima

日本ヒューレット・パッカード合同会社で Server ・Lnux関連のプリセールスを担当しています。