- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- Windows Server 2019クライアントアクセスライセンスについて必要な情報のすべて
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
Windows Server 2019クライアントアクセスライセンスについて必要な情報のすべて
HPE ProLiant Gen10サーバーとWindows Server® 2019は連携して、より高い柔軟性、強化されたセキュリティ、さらなるイノベーションをお客様に提供しています。Windows Server 2008のサービス終了とWindows Server 2019の発売に伴い、多くのお客様が最新のサーバーとオペレーティングシステム (OS) にアップグレードしていることと思います。その結果、クライアントアクセスライセンス (CAL) に関する質問が多くなってきています。
Microsoft®が、Windows Server 2016以降、(プロセッサーベースのライセンスではなく) コアベースのライセンス要件に移行したことをまずは思い出してください。これは、Windows Server 2019にも適用されています。コアベースのライセンスにより、お客様がコストとサーバーのパフォーマンス要件においてより優れた整合性を図りやすくなっています。また、ハイブリッドITやマルチクラウドITへの移行を実現しやすくなっています。
お客様がWindows Serverライセンスを購入すると、サーバーにOSをインストールする権利が付与されます。ただし、Windows Serverライセンスは、ユーザーやデバイスをそのサーバーに接続するための法的権利を付与するものではありません。そのアクセスのために、お客様は、Windows Server 2019ライセンスの他に、適切な数と適切な種類のCALを用意する必要があります。唯一の例外は、CALを必要としないWindows Server 2019 Essentialsエディションのライセンスを持つお客様です。
このしくみは、ライセンスに対応する際に混乱を招く方法のように思われますが、実際はお客様にとってより優れたものになっているのです。ライセンス価格にアクセス権利の料金を前もって含まないことで、Microsoftがお得なエントリー価格を提供することが可能になり、お客様はサーバーを使用するのに必要な分だけの料金を支払うだけで済みます。サーバーにアクセスするユーザーやデバイス数の数が違う、より幅広い規模の組織が、エンタープライズクラスのOSをより手頃な価格で利用できるようになっています。
ユーザーCALまたはデバイスCAL。どちらが最適でしょうか?
Windows Server CALにはユーザー用とデバイス用の2つのタイプがあります。どちらが最適かを判断する方法は次のとおりです。
- デバイスCALの場合、無制限の数のユーザーが、単一のデバイスからWindows Serverにアクセスできます。そのため、デバイスにアクセスするユーザー数に関係なく、デバイスごとに1つのデバイスCALだけで事足ります。何人かの従業員が同じワークステーションを共有するコールセンターやその他の類のシフト制業務など、1つのデバイスにつき複数のユーザーがいる場合に最も簡単で経済的な選択肢です。経験則として、デバイス数が従業員数よりも少ない組織に最適な選択肢です。
- ユーザーCALの場合、1人のユーザーが、無制限の数のデバイスからWindows Serverにアクセスできます。すなわち、利用するデバイス数に関係なく、サーバーにアクセスするユーザーごとに1つのCALがあれば良いのです。リモートまたはモバイルの従業員が複数のデバイスまたは不明なデバイスからネットワークにアクセスする場合は、こちらの選択肢の方が経済的です。つまり、従業員数がデバイス数よりも少ない場合に最適な選択肢だと言えます。
リモートデスクトップサービス (RDS) CALは必要でしょうか?
ユーザーCALまたはデバイスCALのほかに、RDS CALを必要とするお客様もいるかもしれません。RDS CALは、RDSを使用してWindows Server 2019にリモートでアクセスするユーザーやデバイスに必要です。
どのバージョンが必要でしょうか?
Windows Server CALと、ユーザーやデバイスがアクセスするサーバーソフトウェアは、同じバージョンかそれ以降のバージョンでなければなりません。つまり、Windows Server 2019が動作しているサーバーにユーザーまたはデバイスがアクセスするには、Windows Server 2019 CALが必要です。Windows Server 2019 CALはWindows Server 2016へのアクセスに使用できますが、Windows Server 2016 CALはWindows Server 2019へのアクセスに使用できません。
どのような形態で販売されているのでしょうか?
適切な数と適切な種類のCALを見極めたら、HPEまたは認定パートナーから購入できます。1個、5個、10個、および50個のパックのユーザーCALまたはデバイスCALを提供しています。RDSの場合は5個のパックになります。CALの場合、新しいサーバーを購入する必要はありません。サーバーはいつでも購入できますし、ユーザー数/デバイス数の増加に合わせて定期的に判断して必要な時に追加購入すると良いでしょう。
販売店の方は、お客様のビジネスの成長に伴い要件も変わるため、必要な数のCALが用意されているかをお客様と必ず確認してください。お客様の場合は、ライセンス要件に準拠しているかを確認する絶好の機会です。
このビデオで詳細をご覧いただくこともできます: HPE提供のWindows Server CAL
CALの購入を検討していらっしゃる方はこちらもご参照ください: HPEダイレクトプラスCALページ
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??