- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- Google Cloud Partner Top Engineer アワード受賞
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
Google Cloud Partner Top Engineer アワード受賞
第1回でご紹介した通りHPE Pointnext Servicesは、Edge、Cloud、Data、Securityの4分野でサービスを提供している組織で、全世界でITエキスパート15,000人以上が所属しています。
自社製品だけでなく多岐にわたるパートナー製品を含めたシステムのインテグレーションを提供するHPE Pointnext Servicesには、その突出した技術が評価されパートナー企業よりアワードを受賞するITエキスパートが在籍しています。
第2回は、HPE Pointnext Servicesの Google Cloud ビジネス推進を担当している温泉聡一より、 Google Cloud のアワード受賞について報告します。
Pointnext事業統括 GreenLake & コンサルティング推進本部 ハイブリッドクラウドソリューション部の温泉聡一です。
2021年12月14日に開催された Google Cloud のパートナー向けイベント Google Cloud Partners Get Together Digital にて、 Google Cloud Partner Top Engineer アワードの表彰式があり、不肖ながら筆者が受賞したことを報告させていただきます。
Google Cloud 公式ブログ:
https://cloud.google.com/blog/ja/topics/partners/partner-top-engineer-2021
短期間で Google Cloud 認定資格を取得したことと、弊社内での Google Cloud のイネーブルメントが評価され、受賞に至りました。
Google Cloud にのめり込んだきっかけ
Google Cloud に関して本腰を入れて取り組もうと思ったきっかけは、1年前に開催された Google Cloud 主催のパートナー向けトレーニング Partner Solution Learning Path: Data Warehousing にて、BigQuery™ に出会ったことです。それまでは BigQuery の存在を知っていたものの、実環境に触れたことがない状態でした。講師の方が Google Cloud Training Partner of the Year の受賞歴のある方だったことにも感動しました。加えて、フルマネージド型のデータウェアハウスである BigQuery を動かしたときには、身体に電気が走ったことを今でも覚えております。当時、弊社内では Google Cloud のビジネス推進について同じ部に別担当者がおりましたが、その出来事を機に、志願して担当につきました。
認定資格取得の道のり
先述した通り、 BigQuery への出会いが強いモチベーションとなり、Professional Data Engineer 資格を取得したいという思いを強くしました。Professional Data Engineer 認定資格を取得するために、Associate Cloud Engineer 資格の取得から始め、Professional Cloud Architect へと進みました。その際、Professional 資格を取得すると Google Cloud ロゴ入りの限定記念品がもらえることを知り、すべて極めてみようという志をもってチャレンジを決意しました。
資格を取得してよかったこと
・Google Cloud 限定記念品が獲得できました。
・自信がつきました。
クラウドを採用されているお客様と会話するのが怖くなくなりました。
・Google Cloud のユーザー会に参加できました。
データ利活用分科会に参加しました。
ユーザー会を通じて多様な会社、立場の方と交流ができるようになりました。
最後に
Google Cloud とHPEの双方の強みを生かすべく、Anthosへの取り組みを強化しております。
Google Cloud Partner Top Engineer アワード受賞を機に、更に「Anthos といえばHPE」が浸透するように邁進いたします。
※ Google Cloud および BigQuery は Google LLC の商標です。
HPE Pointnext Serviceで一歩先の未来へ
https://www.hpe.com/jp/ja/services/pointnext.html
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??