- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- 日経コンピュータ×Rakuten みん就『2024年卒 IT業界新卒就職人気企業ランキング』でHPE...
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
日経コンピュータ×Rakuten みん就『2024年卒 IT業界新卒就職人気企業ランキング』でHPEが上位に多数ランクイン!【HR News Vol. 11】
このブログでは、HPE Japanで働くメンバーの紹介、人事に関連するニュース、取り組み、制度、仕組み、考え方等をお届けしています。
先日発表された「IT業界新卒就職人気企業ランキング」にHPEがランクインしていましたので、今回はその内容を、新卒採用事務局よりご紹介します。学生の皆さんより高い評価をいただいた「柔軟な働き方」にもフォーカスしますので、ぜひお読みください!
*****
こんにちは!HPE新卒採用事務局です。先日、2024年卒の学生を対象に実施された「IT業界新卒就職人気企業ランキング」の結果が公表されました。各カテゴリにHPEがランクインしておりましたので、ご紹介します!
<2024年卒 IT業界新卒就職人気企業ランキング(2023年5月公表)>
●分類別:ITメーカー 5位
●会社の魅力:経営者・ビジョンに共感 2位
イノベーティブである 4位
●仕事の魅力:グローバルに活躍できそう 6位
●働き方の魅力:柔軟な働き方ができそう 1位
●採用広報の魅力:インターンが魅力的だった 5位
社員が魅力的だった 4位
※出典:楽天みん就 2024年卒 IT業界新卒就職人気企業ランキング│アンケートデータhttps://www.nikki.ne.jp/event/2023050907/
今日は、特に皆さんから高い評価をいただいた「柔軟な働き方」について簡単にご紹介します。HPEには、チームメンバーそれぞれのライフスタイルやライフステージにあわせて、フレキシブルに働き方を選択できる環境があります。
働く場所という観点では、日頃から、多くのチームメンバーが出社とリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークを実施しています。たとえば、チームでの定例会議や対面でのディスカッションなど、様々なコラボレーションの機会ではオフィススペースを活用し、リモート会議や集中作業の多い日には自宅で働く、といったような使い分けができますね。新卒研修も、オンサイトとオンラインそれぞれの良さを活かして実施しています。
オフィスに出社する際には、各自好きなワークスペースを選びます。チーム作業に適した開放的な執務テーブルや、周りに音が漏れにくいブース席、カフェのようなハイチェア、昇降式テーブルなど多様なワークスペースが用意されているので、目的や気分によって使い分けることができますね。なお、HPEではオフィスや自宅以外にも、コワーキングスペースやカフェ、ワーケーションで滞在中のホテルなど、あらゆる場所で働くことのできる制度が整っています。こうした環境の中で、メンバーそれぞれが、仕事やプライベートの都合に合わせてより効率的に働けるよう工夫しています。
また、働く時間という観点では「スーパーフレックス制度」が標準となっており、多くのチームメンバーが時間に縛られることなく、自身のライフスタイルに合わせて働いています。フレックスタイム制度自体は今から45年以上も前から運用されてきたのですが、最近コアタイムが撤廃されたことで、さらに柔軟性がアップしました。
このようにHPEでは、働き方のあらゆる選択肢を提供し、チームメンバーそれぞれに主体的に活用してもらうというアプローチをとっています。その根底にあるのは、”ふさわしい環境に置かれれば、人間は誰でも良い仕事、創造的な仕事をするものだ”という創業者の言葉に象徴される「信頼と尊敬」のカルチャーであり、また、チームメンバーの自律性・主体性を重んじる”Employee Owns, Manger Supports, HPE Enables”という理念です。こうした背景があって、他社に先駆けてワークスタイルの柔軟性向上が進められてきたのですね。
チームメンバー一人ひとりが健康で、良い人生を送ることが会社の財産であり、会社の成長のために重要である――― このような考え方を大切にしながら、HPEは、チームメンバーがもっと健康に、もっと働きやすい職場を目指して、次々に新しいプログラムを展開しています。
インターンの様子①今日はHPEの魅力のほんの一部をご紹介しましたが、少しでもご興味を持っていただいた方は、ぜひインターンシップに参加して、社員の話を直接聞いてみませんか?HPEのインターンシップでは、会社の事業・戦略のご紹介に加えて、社員を交えた少人数の座談会やオフィスツアーも実施しています。より具体的にHPEで働くイメージを深めたい方は、ぜひご参加ください。
志望業界が定まっていない方や、就職活動を始めたばかりという方も大歓迎です!就職活動に役立つ自己分析ワークや、少人数での就職相談会、ロジカルシンキングの手法を学ぶグループディスカッションなどのプログラムもご用意しています。
ぜひ、たくさんの方にお会いできることを楽しみにしています!
インターンシップ参加者の声(開催後アンケートより)
❝非常に内容が濃く、社員さんや他大学の学生さんからも多くのことを学べ、非常に有意義な時間を過ごすことができました❞
❝ワークを通じて、働く上で重要な論理的思考力を鍛えることができました。またチームで協力し、意見を出し合うことで自分一人では考えつかないような意見が上がり、チームで協力しながら仕事をする大切さや面白さを感じることができました❞
インターンの様子②❝オフィスツアーでは、自由に座れるデスクから、スペースの区切られた集中できる空間、リラックスできる飲食スペースまであったことから、社員の働きやすさを徹底的に追求したオフィスになっているように感じました❞
❝学生のワーク一つ一つに貴社の職員の方が真剣に向き合ってくださっていることが伝わりました。さらに、オフィス見学など、現地でしか出来ないことも実施してくださり、企業と社風の両方の理解を深めることができました。とても楽しく、意義のあるワークショップで、参加出来て良かったです❞
❝実際にオフィスで行うインターンは、就職活動を通して初めてだったため、とても有意義な学びとなりました。ロジカルシンキングは様々な職種で重要であると感じたため、今後も磨いていきたいです❞
日本ヒューレット・パッカードの新卒採用情報はこちらから
2025年卒新卒採用 エントリーはこちらから
【過去の配信記事】
・〈両立支援〉2月開催!くるみんCaféレポート【HR News Vol. 5】
・若手社員のリアルな声をお届け!HPEの社員活動(YEN)と仕事 前編【HR News Vol. 10】
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??