- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- 【Pride month】6月はプライド月間、ありのままの自分を実現できる社会へ【HR News V...
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
【Pride month】6月はプライド月間、ありのままの自分を実現できる社会へ【HR News Vol. 12】
皆さま、こんにちは。
梅雨明けが待ち遠しい今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
このブログでは、人事に関連するニュース、取り組み、制度、仕組み、考え方等をお届けしていますが、これらと共にHPE Japanで働くメンバーについても紹介しています。
6月は世界各地で「プライド月間(Pride Month)」として、LGBTQ+への差別撲滅、平等な社会と機会均等を提唱し様々な活動やイベントが行われています。
今回HPEのこれまでの活動・イベントをご紹介したいと思います。私たちも2022年にwork with PrideのGold指標を獲得しており、たくさんの方々が社内でもありのままの自分でいられるよう活動をしています。
<What is LGBTQ+?>
性の多様性において数が少ない人である「性的マイノリティ」の総称の一つ。
<Allyとは?>
LGBTQ+を応援・支援するAllyという名称があります。
Allyとは、LGBTQ+に対して、自分ごとのように考えたり、主体的に行動したりする人を指します。我々HPEも社内の方にAllyになっていただけるように、様々な活動をしています。
<HPEとして社員への願い>
HPEは社員に期待することを伝えています。
それは人事、LGBTQ+グループ主催のイベントに積極的に参加をしていただき、LGBTQ+当事者について知る機会を作り、AllyとしてLGBTQ+のチームメンバーに対してできるサポートはあるか考えてもらうことです。
<HPEでしている活動・イベントをご紹介>
HPEでは以前から取り組んでいたLGBTQ+施策を2021年にさらに加速させ、誰もがさらに活き活きと働く環境の実現に向けた施策の一環として、新たにLGBTQ+に関する取り組みをスタートしました。
実際、社内で取り組んでいる一部についてご紹介いたします!
●2021年には、社内全員参加のミーティングにて「LGBTQ+ session」を設けAllyの輪を広げるために多くの社員に向けてアクションの呼びかけを行いました。※現在Allyと表明された方の中には、オンラインミーティングの際上記の背景(数種類ある中の1枚)を使用しています!
●LGBTQ+当事者、Allyの方が情報共有や気軽にコミュニケーション取ることができるResource Group(RG)立ち上げに向けて活動をしております。そこではLGBTQ+関連の映画・書籍などの共有や知識などの共有をしています。
●認定NPO法人虹色ダイバーシティから講師をお招きし、『LGBTQ+・SOGIEに関する基礎知識セミナー』やAllyとして一人ひとりができることなどを話すパネルトークを過去に開催しています。
このようなセミナーで正しい知識をつけ、「自分ごと」として、誰にとっても公正で働きがいを感じることのできる環境づくりに参加していただくようにしています。また上司の方には積極的にチームメンバーへ参加を奨励いただくようお願いし、多くの社員に理解をしていただくような活動をしています。
●特定非営利活動法人 東京レインボープライドが開催しているPRIDE FESTIVALにおいてHPEはスポンサーとして協賛しています。4月23日の『Tokyo Rainbow Festival』ではたくさんの団体がブースを出していて、活気あふれた楽しい雰囲気に囲まれていました。フェスティバルやパレードでは、参加者全員自分らしさを存分に表現していました。LGBTQ+の方もそうでない方もイベントを楽しみ、同じ目的に向かう一体感が感じられました。
今後もHPEでは一人ひとりがありのままの自分でいられる・過ごしていけるように社内外で活動をしていきます。次回は6月・7月に実施するイベントを発信できればと思いますので、お楽しみに!
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??