- Community Home
- >
- HPE Community, Japan
- >
- HPE Blog, Japan
- >
- HPEから提供する Windows Server Based HCI ~ S2D認定パーツ表記が変更...
カテゴリ
Company
Local Language
フォーラム
ディスカッションボード
フォーラム
- Data Protection and Retention
- Entry Storage Systems
- Legacy
- Midrange and Enterprise Storage
- Storage Networking
- HPE Nimble Storage
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
ディスカッションボード
フォーラム
ディスカッションボード
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
- BladeSystem Infrastructure and Application Solutions
- Appliance Servers
- Alpha Servers
- BackOffice Products
- Internet Products
- HPE 9000 and HPE e3000 Servers
- Networking
- Netservers
- Secure OS Software for Linux
- Server Management (Insight Manager 7)
- Windows Server 2003
- Operating System - Tru64 Unix
- ProLiant Deployment and Provisioning
- Linux-Based Community / Regional
- Microsoft System Center Integration
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
Discussion Boards
フォーラム
ブログ
HPEから提供する Windows Server Based HCI ~ S2D認定パーツ表記が変更になりましたのでお知らせです ~
こんにちは、HPEでサーバーインフラ・仮想化・クラウドネイティブ周りのエンジニアリング、提案活動をしている片山です。
Hybrid HCIとしてのAzure Stack HCI(22H2)が市場浸透してきている一方、従来のWindows Server OSと、純正機能のStorage Spaces Direct(S2D)を利用したWindows Server based HCIももちろん健在です。
Windows Server OSに対応して、SDDC(Software Defined Data Center)認定をクリアしているサーバーおよびパーツ構成であればすぐにご利用いただけます。
最新世代のGen11サーバーでも、主要ラインナップは絶賛対応中ですので以後お見知りおきください!
Windows Server based HCIを構成するために確認するポイント
Windows Server based HCIを構成するうえでは、大まかに3点確認すべき項目がございます。
まず、Windows Server OSにサーバー自体が対応しているかどうかを、Windows Server Catalog(Microsoft社サイト)、HPE OS Support Matrix(HPEサイト)両方から確認します。
- Windows Server Catalog:
https://www.windowsservercatalog.com/
- HPE OS Support Matrix(Windows):
https://techlibrary.hpe.com/us/en/enterprise/servers/supportmatrix/windows.aspx
そして、HCIとして利用するための要の機能Storage Spaces Direct(S2D)の要件をMicrosoft社ドキュメントより確認します。
- Storage Spaces Directのハードウェア要件:
SDDC(Software Defined Data Center)認定の改定ポイント
前項にて、Windows Server based HCIを構成するうえでS2Dハードウェア要件の確認も必要と記載させていただきました。S2D要件の中に、SDDC(Software Defined Data Center)Standard / Premiumの認定を取得したサーバーおよび、ネットワークアダプターを選定することが推奨となります。
サーバーの認定は、上図のようにSoftware Defined Data Center (SDDC)の認定が記載されているのですが、ネットワークアダプターでは認定記載の方式が変更になりました。
新しい認定方式では、S2D構成を組む場合、Storage Standard / Premiumのいずれかの認定を取得している必要があります。新認定方式の詳細は下記にありますので、ご参照ください。
NIC Certification updates in the Windows Server Catalog:https://techcommunity.microsoft.com/t5/networking-blog/nic-certification-updates-in-the-windows-server-catalog/ba-p/3606506
今後Windows Server based HCIの構成を組む場合は、ネットワークアダプターがStorage Standard / Premiumの認定取得をしているものをぜひご選定ください。
- ブログへ戻る
- より新しい記事
- より古い記事
- kkuma 場所: HPE Linux技術情報サイトの歩き方~CentOS代替ディストビューション情報について~
- 土井康裕 場所: 篠田の虎の巻「PostgreSQL 15 GA 新機能検証結果」公開!
- MiwaTateoka 場所: Windows Server 2019のCertificate of Authenticity (C...
- 今更感 場所: 【連載】導入前のアドバイス – アレイコントローラー
- OEMer 場所: タイトル: HPE OEM Windows Serverのライセンスに関する質問にすべて回答しましょ...
- いわぶちのりこ 場所: 【連載】次世代ハイパーコンバージド「HPE SimpliVity」を取り巻くエコシステム ー 第3回...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (2)...
- Yoshimi 場所: ジェフェリー・ムーア氏からのメッセージ - 未訳の新著 "Zone To Win" を解説! (...
- 三宅祐典 場所: 「HPE Synergy」 発表! ~ (3) この形・・・ ブレードサーバー??