HPE Blog, Japan
1823372 メンバー
2462 オンライン
109654 解決策
新規ポスト
HPE_Japan

HPE新卒ブログ 第12回 <HPE海外活動紹介>

画像1.jpg

こんにちは!今回のFY23 HPE 有志活動ブログを担当します松岡勇太朗です。
神奈川県横浜市出身の浜っ子です。横浜といってもかなり下のほうの鎌倉近くに住んでいます。実家に現在も住んでいるため、オフィスに通勤するのに90分ほどかかってしまいます。頃合いを見てひとり暮らしをしたいですね(笑)

趣味はサウナとランニングです。在宅勤務の日があるので仕事終わりなどにパソコンをすぐ閉じていくことが多いです。サウナもランニングも疲れた脳をリフレッシュさせる効果があるのでぜひ皆さんも試してみてください。

HPEの好きなところとしては、風通しがよいところ!です。同期はもちろんのこと先輩や上司もフラットなコミュニケーションを心がけてくれているため、質問をしたり意見を言うことがとてもしやすい環境です。

ところで、私は学生時代にメキシコに留学していたことがあります。
みなさんはメキシコと聞くとどんなイメージを思い浮かべますか?
タコスや陽気なダンスなど思い浮かべますかね(笑)

HPEに入った経緯もグローバル企業ということで海外との接点が多いというのが理由の一つでした。そんな私が担当する今回のブログではHPEの海外活動の紹介をしたいと思います。


HPE Discover

画像2.jpg

このイベントは、HPEの顧客、パートナー、エンジニア、エグゼクティブ、テクノロジー業界のリーダーたちが集まり、最新の技術やソリューションを紹介し、情報交換やネットワーキングの機会を提供することを目的としているものです!

毎年行われているのですが、今年は6月20-22日の3日間のスケジュールでアメリカのラスベガスにて開催されました。世界90ヵ国以上からの社員やお客様が参加され、グローバルでの大規模なイベントとなっております。そのため、参加者はグローバルな視点と洞察を得ることができます。

HPE Discoverは、ITインフラストラクチャ、クラウドコンピューティング、データセンターの最適化、ビッグデータ、アプリケーション開発、人工知能(AI)、セキュリティなど、幅広いテクノロジー領域に焦点を当てたセッションや展示が行われます。

HPE自体の新製品やソリューションの発表が行われることも多く、参加者は最先端のテクノロジーに触れる絶好の機会となります。

今年の新サービスとして、HPE GreenLake for Large Language Models (LLMs)がCEOのアントニオ・ネリから発表されました。世界初のスーパーコンピューティングクラウドですぐに使える大規模言語モデルを利用者に提供することが可能となっております。難しい内容ですがHPEの最先端のテクノロジーに興味がある方は以下のサイトをのぞいてみてください。
https://www.hpe.com/us/en/discover.html

アントニオ・ネリの基調講演風景アントニオ・ネリの基調講演風景

さらに、HPE Discoverはビジネス関係の構築にも重要な役割を果たしています!参加者は他の企業や業界の専門家との交流を通じて、新たなビジネスの機会を見つけたり、パートナーシップを築いたりすることができます。

私の部署の方々も何名か参加されており、いつか自分もチャンスがあった際に参加してみたいなと思います!

デモ風景デモ風景エキスパートとの対話エキスパートとの対話

今回のブログはいかがでしたか。グローバルなHPEの海外活動にワクワクしていただけましたでしょうか?次回のブログも楽しみにしていてください!

世界で一番エキサイティングな仕事をしよう。
新しく生まれ変わった、ヒューレット・パッカード エンタープライズで。
ヒューレット・パッカード エンタープライズ採用情報

 

 

0 感謝
作者について

HPE_Japan

日本ヒューレット・パッカード合同会社マーケティング統括本部公式アカウントです。